大和

スポンサーリンク
3月

桃の節句の意味由来は?ちらし寿司やはまぐりのお吸い物を食べる意味由来も紹介!

一年の間で節目として知られているのが、人日(じんじつ)(正月7日)、上巳(じょうし)(3月3日)、端午(たんご)(5月5日)、七夕(しちせき)(7月7日)、重陽(ちょうよう)(9月9日)の五節句です。 いまでは、3月3日の上巳は女の子のため...
季節

秋の七草って?簡単な覚え方は?春の七草との違いは?薬草としての効果効能も?

春の七草、秋の七草、一種類くらいはなんとなく言えても、実際7種類全部を言える方って少ないのではないでしょうか? 大和 ここでは秋の七草の覚え方と春の七草との違いや秋の七草にまつわる効果効能について紹介しています。 「秋の七草とは?」7種類の...
5月

【2024年】鯉のぼりを出すのはいつ?しまうのはいつ?飾る日と片付ける日のおすすめ

古来より、本格的な暑さがはじまる前の時期に無病息災を願う行事として、「端午の節句」が置かれていましたが、江戸時代の中頃より、「端午の節句」に子どもの健やかな成長を願って鯉のぼりが掲げられるようになりました。 「鯉のぼりを飾る時期っていつから...
3月

桃の節句とひな祭りの違いはある?ない?上巳の節句と同じ?なぜひな祭りと呼ぶの?

3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長を願って行うお祭りですね。 赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を初節句と言いますが、女の子なら3月3日の桃の節句を初節句として、健やかな成長を願ってお祝いしますね。 あれ?ひな祭りと桃の節句。 どちら...
文化

菱餅の色の意味は?原材料は?菱形の意味って?おすすめの縁起よい食べ方も紹介!

ひな祭りと言えば、雛あられもありますが、菱餅も有名ですよね! 雛あられは食べても、菱餅はプラスチック製のものを飾るだけという家が多いでしょう。せっかくならこちらも本物のお餅を用意してみませんか。 【餅米100%・手作り・無添加】ひし餅・菱餅...
3月

ひな祭りのつるし飾りを手作りするには?折り紙とフェルトがある?やり方は?

ひな祭りには段飾りの雛人形を飾るというご家庭もあるでしょうが、もう少しコンパクトで気軽に飾れるつるし飾りという方法も検討している家庭もあるでしょう。 大和 つるし飾りを折り紙やフェルトで作る方法をご紹介します。 ひな祭りのつるし飾りを折り紙...
年中行事(人生)

お食い初めの食器を揃えるには?100均?セット通販?レンタル?揃える食器は?

子供が誕生して最初のイベントはお宮参りですよね。その次に来るのが生後100日目に行う「お食い初め」(おくいぞめ)です。または「百日祝い」(ももかいわい)とも言われます。 「生涯、食べることに困らないように」と願いを込めて食事をする真似をさせ...
5月

鯉のぼりを飾る意味由来は?色の意味は?矢車や音がなる意味もある?【端午の節句】

5月5日は端午の節句です。男の子なら誰もが知る鯉のぼりの日でもありますね。 しかし、なぜ5月5日に鯉のぼりを飾るのか?鯉のぼりの色は何か意味があるのか?矢車の意味など気になる鯉のぼりについての豆知識を紹介していきます。 大和 単に鯉のぼりを...
5月

【鯉のぼり】室内でおしゃれに飾る方法は?おすすめの室内用鯉のぼりを紹介!

5月と言えば多くの祝日がありますが、その中でも端午の節句の5月5日の祝日は子供の成長と成功を祈った伝統行事の日です。 そんな日に欠かせないものに柏餅、兜、五月人形そして鯉のぼりがあります。 新緑香5月の青空の下を優雅に泳ぐ鯉のぼりは、端午の...
5月

端午の節句に粽(ちまき)や柏餅を食べる意味由来は?通販で買うのおすすめ?

童謡にも歌われているように、高く掲げられて風に泳ぐ鯉のぼりを見上げながら、頭には新聞紙でつくった兜をかぶり、粽(ちまき)をいただく・・・。5月5日の端午の節句は、いまでも行われている行事です。 今では「子供の日」となって男女ともに祝うのです...
スポンサーリンク