6月2022年の父の日はいつ?意味由来は?いつから始まった?素敵な花言葉をもつ花は? 5月にお母さんにカーネーションをあげたと思ったら、街ではもう父の日の宣伝が。「父の日が来るなあ…、て、父の日っていつだっけ?」母の日よりも、少し印象が薄いのが父の日。 はっきり日付をわかっていない人も多いと思います。 父の日って毎年... 2022.06.106月暦
4月卯月は何月?読み方は?旧暦はいつからいつまで?意味由来語源は?別名や季語も紹介 4月は入学、新年度と、新しいことがたくさん始まる季節ですね。ぎっしりと予定の書かれた手帳を見ると「卯月」の文字が。 「4月って卯月って言うんだ…ってこれってどう読むの?」と思ったことがある方はいませんか? 1年12ヶ月には、それぞれ... 2022.06.104月暦
8月葉月は何月?読み方は?旧暦はいつ?意味由来・語源は?別名や季語に使う俳句も紹介 8月は夏も真っただ中、いつまでこの暑さが続くのかなあと思いながら、お盆休みや夏休みの後半を過ごしている人も多いと思います。そんな8月のことは葉月というのを聞いたことがありますか? 葉月は、名字や女の子の名前、芸能人の芸名などにもよく登場す... 2022.06.108月暦
7月文月は何月?読み方は?旧暦の場合はいつからいつまで?別名や季語に使う俳句も 7月は、文月というのを知っていますか?これは、日本古来からある月の呼び名で、和風月名(わふうげつめい)のひとつです。 7月になると夏休みはもう目前、暑いのもなんのそのと、「今年はなにをして夏を満喫しよう!?」と、ウキウキと計画を立て始めま... 2022.06.107月暦
6月水無月は何月?読み方は?旧暦はいつからいつまで?意味由来は?別名や俳句も紹介 6月になって梅雨に突入し、「今月、雨ばっかり降ってるなあ。」とカレンダーを見ると、6月の文字の横には「水無月」と書いてありますね。 「そうだよね、水の月だもん。雨も降るよね…ん?」6月水無月は水が無い月と書くのに、なんでこんなに雨ばっかり... 2022.06.106月暦
5月五月雨の読み方や意味は?いつ頃?五月雨式や五月雨使う俳句やビジネス文の意味も! 日本の年間降水量は世界平均の約2倍と言われ、特に梅雨の時期には日本全国で雨がよく降ります。そのため日本語には「春雨」、「緑雨」、「霧雨」、「小雨」、「大雨」、「豪雨」など雨の様子や雨量に応じた言葉が数多くあります。 梅雨を表す言葉も同様に... 2022.06.105月暦
5月皐月(さつき)は何月?いつからいつまで?意味由来は?別名や季語使った俳句は? 5月になって晴れ渡った空を見ると、「今日は美しい五月(さつき)晴れですね!」なんて、テレビでアナウンサーが行っているのを聞いたことがあると思います。 5月は五月(さつき)と言いますよね。でもふと、壁にかかったカレンダーを見ると「皐月」の文... 2022.06.145月暦
6月父の日のお金をかけないプレゼントのおすすめは?どこで買うのがおすすめ? 1年に一度のお父さんの日「父の日」。ついこの間、母の日を祝ったばかりなのに、6月にはすぐ父の日がやってきますね。 父の誕生日プレゼントとは別に父の日は父の日らしいプレゼントがあります。 だけど、ネクタイや時計とかちょっと手が出ない!... 2022.06.106月暦
7月2022年の大暑はいつ?期間もある?意味・季節は?大暑の候や七十二候も紹介! 大暑(たいしょ)という言葉は聞きなれない方も多いと思いますが、とにかくさも暑そうな言葉ですね。 その名の通り、この季節は一年の中で一番厳しい暑さを感じる頃と言われています。 大和 また、梅雨明けのこの季... 2022.06.107月暦
6月【2022年】夏至の日はいつ?意味由来は?食べ物は?夏至の候や七十二候も紹介 現代でも大変親しみのある日、夏至(げし)の日。 みなさんもご存じ、一年で一番昼の時間が長くなる日ですね。 大和 この頃は、旧暦で言うと5月にあたりますので、しょうぶ湯や、この季節に取れた柑橘類を浮かべてお風呂に... 2022.06.106月暦