大切なイベントがあれば、「運気の良い日を選びたい」と思うものです。暦には日付や時間・方角などから吉凶の運勢を示す、さまざまな「歴注」が記載されています。
その一つが「十二直」です。
目次
十二直の由来とは?
十二直は中国の北斗七星信仰に由来した吉凶占いです。
古代中国の人々にとって、北極星を中心に1日をかけて一周する北斗七星は特別な存在でした。
もともとは柄杓の示す方角から季節を把握するためのものでしたが、後にそれぞれの方角に十二支をあてはめ、良い日・悪い日を占い始めたことが由来となっています。
十二直は奈良時代に建てられた正倉院に保存される具中暦にも記載があり、日本人が最も長く使った暦と考えられています。
「直」には「当たる」という意味があり、「よく当たる暦」として江戸時代までは最も重宝されました。
十二直の一覧とそれぞれの意味
江戸時代まではとても複雑でしたが、明治以降は現代風にシンプルな解釈があてられています。
1建(たつ)…万物を建て生じる日
物事の決定・発起に最適な吉日。神仏のお祭り、結婚など祝いごと、旅行、開店、会社の登記、柱建て、棟上げ、新しい服の着はじめにも向いています。
ただし土を動かす作業や蔵開き、乗船は凶です。
2除(のぞく)…百凶・障害を取り除く日
不浄や悪しきことを取り除く日。
種蒔きや仕事始め、すす払い、井戸掘り、祭祀、治療・服薬の開始に吉で、結婚・お見合い、旅行、お金を使う・貸借、勝負事には凶です。
3満(みつ)…すべてが満たされる日
すべての福が成就する大吉日。
祭祀、結婚など祝いごと、開業、会社の登記、移転、旅行、種蒔き、建築、家造りに大吉です。
ただし土を動かす作業や服薬始め、鍼灸には凶。
4平(たいら)…善悪ともに平らかになる日
すべてが平和に静まる大吉日。
結婚など祝いごと、相談ごと、旅行、引っ越し、柱建て、道路修理、壁塗りなどに向いているが、種まき、川溝を掘る作業など動土には不向き。
5定(さだん)…善悪が定まる日
将来の基礎固めや決定に適した吉日。開店、移転、売買契約、雇用、規則を作る、種まき、結婚など祝いごと、家造り、土を動かす作業に吉です。
訴訟や旅行、樹木の植え替えは凶。
6執(とる)…執り行う日
物事をとり始める、受け入れる日です。
神仏祭祀、結婚など祝いごと、引っ越し、種まき、収穫、家造り、井戸掘りなどほとんどのことに吉ですが、金銭の出入りや勝負事・訴訟には不向き。
7破(やぶる)物事を突き破る日
突破できる日なので訴訟、交渉、談判、出陣、狩猟などに向いており、服薬や罪人の処刑などにも吉の日です。
ただし「破れる・破談」の意味から、約束・契約、開業、祭祀、結婚などは凶です。
8危(あやぶ)…物事を危惧する日
厄が集まり危険の多い大凶日。
家造り、種まき、酒造り、祭祀、婚礼には向いているが、高いところや水辺の作業、旅行、登山、船旅、新しいスタートは控える。
9成(なる)…物事が成就する日
新しいスタートに最適な大吉日。
立願や新事業をおこす、開店、開業、種まき、仕込み、結婚、建築、柱建て、移転に吉。
訴訟や談判など、争いごとには向いていない。
10納(おさん)…物事を納め入れる日
収納を意味する日。
五穀の収穫、商品購入、仕入れ、仕込み、金銭借り入れ、集金、五穀収穫に吉。
婚礼・お見合いや移転、葬儀、鍼灸、祭祀には向いていない。
11開(ひらく)…開き通じる日
道が通じ、運が開ける吉日。
元服や入学、開業、就職、結婚、引っ越し、井戸掘り、建築、種まきなど多くのことに適しているが、葬式などの不浄ごとには凶。
12閉(とづ)…物事を閉じ込める日
万事が成就しない日。
穴塞ぎ、池を埋める、金銭の収納、墓造りや葬式など「閉じる」ことには吉。
結婚など祝いごと、開店、開業、柱建て、棟上げなど、発展することは控える。
まとめ
結婚や転職など人生を左右するような大きなイベントがあれば、だれでも厳を担ぎたくなってしまうものです。
十二直は「よく当たる暦」として日本人に親しまれてきましたが、占いの一つであることには変わりません。
十二直では吉日でも、六曜の仏滅が重なっていることもあると思います。何を信じるかはご自身の気の持ちようなので、暦に左右されすぎず、自信をつけるためのツールの一つとして楽しんで使ってみてください。