2月如月は何月?読み方は?意味由来は?旧暦はいつからいつまで?別名や俳句も紹介 2月のカレンダーを良く見てみると、上に如月の文字が。2月のことを如月と言いますよね。 時々耳にする言葉ではありますが、「では、如月ってどんな意味?」と聞くと、答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 如月は、日本の12ヶ月を表す和...2023.02.032月暦
3月弥生はいつ?意味由来は?旧暦はいつからいつまで?別名や季語に使う俳句は? 卒業や転勤など、様々なドラマが生まれる3月を弥生と言いますね。 1年12カ月を表す日本の言葉の中で、師走に次いで有名と思われるのが、弥生なのではないでしょうか。 ちょっと考えてみるだけでも、友達の女性の名前や、芸能人の芸名、会社名に会計ソ...2023.02.033月暦
4月卯月は何月?読み方は?旧暦はいつからいつまで?意味由来語源は?別名や季語も紹介 4月は入学、新年度と、新しいことがたくさん始まる季節ですね。ぎっしりと予定の書かれた手帳を見ると「卯月」の文字が。 「4月って卯月って言うんだ…ってこれってどう読むの?」と思ったことがある方はいませんか? 1年12ヶ月には、それぞれ日本古...2023.02.034月暦
5月皐月(さつき)は何月?いつからいつまで?意味由来は?別名や季語使った俳句は? 5月になって晴れ渡った空を見ると、「今日は美しい五月(さつき)晴れですね!」なんて、テレビでアナウンサーが行っているのを聞いたことがあると思います。 5月は五月(さつき)と言いますよね。でもふと、壁にかかったカレンダーを見ると「皐月」の文字...2023.02.035月暦
6月水無月は何月?読み方は?旧暦はいつからいつまで?意味由来は?別名や俳句も紹介 6月になって梅雨に突入し、「今月、雨ばっかり降ってるなあ。」とカレンダーを見ると、6月の文字の横には「水無月」と書いてありますね。 「そうだよね、水の月だもん。雨も降るよね…ん?」6月水無月は水が無い月と書くのに、なんでこんなに雨ばっかり降...2023.02.036月暦
7月文月は何月?読み方は?旧暦の場合はいつからいつまで?別名や季語に使う俳句も 7月は、文月というのを知っていますか?これは、日本古来からある月の呼び名で、和風月名(わふうげつめい)のひとつです。 7月になると夏休みはもう目前、暑いのもなんのそのと、「今年はなにをして夏を満喫しよう!?」と、ウキウキと計画を立て始めます...2023.02.037月暦
8月葉月は何月?読み方は?旧暦はいつ?意味由来・語源は?別名や季語に使う俳句も紹介 8月は夏も真っただ中、いつまでこの暑さが続くのかなあと思いながら、お盆休みや夏休みの後半を過ごしている人も多いと思います。そんな8月のことは葉月というのを聞いたことがありますか? 葉月は、名字や女の子の名前、芸能人の芸名などにもよく登場する...2023.02.038月暦
9月長月は何月?読み方は?旧暦はいつからいつまで?意味由来は?別名や俳句も紹介 「9月のことなんて言う?」と聞いて答えられる人は、意外と少ないのかもしれません。弥生、神無月、師走などはよく話題になりますが、中でも比較的印象に残りづらいと言えるのが、長月かもしれませんね。 長月は和風月名の1つです。日本の1年12ヶ月に、...2023.02.039月暦
10月神無月は何月?読み方は?いつからいつまで?意味由来・語源は?別名や季語の俳句は? 秋も深まり寒い日も増えた10月の頃、私達は運動会や文化祭、ハロウィンなどで、秋らしいイベントを楽しみます。10月のこの時期は、神無月と呼ぶことを知っている方も多いと思います。 紅葉を見に山に囲まれた寺社などを訪ねる人もいるかもしれませんね。...2023.02.0310月暦
11月霜月は何月?読み方は?旧暦はいつからいつまで?意味由来や別名・俳句も紹介! ふとカレンダーを見て、もう年末が見えてきたなあと感じる11月。この11月の時期は、霜月と言われているのは知っていますか? 11月と言えば、まだ雪などは降っていないものの、季節はかなり肌寒くなっていると思います。 霜月と言う言葉はあまり目立つ...2023.02.0311月暦