スポンサーリンク
6月

水無月は何月?読み方は?旧暦はいつからいつまで?意味由来は?別名や俳句も紹介

6月になって梅雨に突入し、「今月、雨ばっかり降ってるなあ。」とカレンダーを見ると、6月の文字の横には「水無月」と書いてありますね。 「そうだよね、水の月だもん。雨も降るよね…ん?」6月水無月は水が無い月と書くのに、なんでこんなに雨ばっかり降...

一粒万倍日の意味由来は?2024年はいつ?大安と重なると?過ごし方も紹介!

「一粒万倍日」は、日本の暦のひとつで、とても縁起の良い吉日とされている日です。 駅前を歩いていると、「今日は一粒万倍日でーす!」の声が。ふと見てみると、宝くじやさんに「一粒万倍日」と大きく書かれたのぼりが立ち長蛇の列ができていた、なんて風景...

六曜の縁起良い日・悪い日は?順番は?吉凶の時間もある?当たる?当たらない?意味ない?

六曜には縁起が良い日・悪い日、順番、またそれぞれ吉凶の時間が気になる人は多いでしょう。それぞれの行事に適した六曜も気になる人が多いです。 よくスピーチで、「この大安吉日の良い日に…。」と言った言葉を聞きますよね。この「大安」とは、本来、暦上...

「時下食(ときげじき)」意味由来は?2024年はいつ?する事・しない事は?

歴注下段のひとつに食に関する暦である「時下食(ときげじき)」があります。 「あ~、夜中に食べるお菓子って、なんでこんなにおいしいんだろう…。」と、遅く家に帰ってくつろぎながら、ついつい食べてしまうことってありませんか? 太っちゃうし胃もたれ...
8月

2024年の処暑はいつ?処暑の候の期間は?意味由来は?二百十日や二百二十日も

処暑(しょしょ)とは、厳しい暑さの季節が、もう山場はこえたかな?と思い始める季節です。 時には虫の声が聞こえはじめ、涼やかな雰囲気になり、大地では実りが始まります。そして、涼やかになる時期です。 大和 こうして、徐々に夏が終わっていくのを感...

文化の日は雨が降らないの?行事はどこで?子供には昔のあそびやおやつを!

数ある祝日の1つが11月3日の「文化の日」。 子供の頃からこの日は休みだから嬉しい!って思っていたけど、文化の日の由来って何?雨が降らない日って聞いたけど本当?行事はどこでやってるの?また、子供達に食べさせるおやつや遊ばせる物はどんな物が良...
4月

【ゴールデンウィーク】2024年はいつからいつまで?意味由来?海外は?豆知識も

皆さんはGW(ゴールデンウィーク)はご存知ですか?知っている人がほとんどですよね。 しかしながら、いったいどのようなものなのか把握している人は少ないと思います。単なる大連休という感じではないのです。 大和 そんなゴールデンウィークを解説して...
7月

文月は何月?読み方は?旧暦の場合はいつからいつまで?別名や季語に使う俳句も

7月は、文月というのを知っていますか?これは、日本古来からある月の呼び名で、和風月名(わふうげつめい)のひとつです。 7月になると夏休みはもう目前、暑いのもなんのそのと、「今年はなにをして夏を満喫しよう!?」と、ウキウキと計画を立て始めます...

2024年「不成就日」はいつ?意味由来は?何する?大安吉日と重なると?気にしない?

選日の1つに凶運と言われる日である「不成就日」があります。 人生には何回か、「ここは失敗できない!」というような一大イベントがありますよね。そんな時は、うまくいくようにと願って縁起の良い日を選びます。そこまで占いなどを信じていなくても、結婚...

「巳の日(みのひ)」2024年はいつ?意味由来は?するといい事・してはいけない事は?

縁起が良い日として「巳の日(みのひ)」と言う言葉を聞いた事がある人も多いでしょう。 しかし、「巳の日」とはいったいどんな日なのか?意味由来や実際の日程などが気になる人多いと思います。 大和 ここでは「巳の日(みのひ)」について紹介しています...
スポンサーリンク