一粒万倍日の意味由来は?2023年はいつ?大安と重なると?過ごし方も紹介!

一粒万倍日
一粒万倍日」は、日本の暦のひとつで、とても縁起の良い吉日とされている日です。

駅前を歩いていると、「今日は一粒万倍日でーす!」の声が。ふと見てみると、宝くじやさんに「一粒万倍日」と大きく書かれたのぼりが立ち長蛇の列ができていた、なんて風景にであったこともあるのではないでしょうか。

暦にはそれぞれに意味があり、その日にするのに向いている行事や、運が開ける過ごし方などがあるものです。一粒万倍日の意味を知れば、なぜ、多くの人が宝くじやさんに殺到するのか、その理由もわかると思います。

大和
大和

では、今回は吉日「一粒万倍日」について調べてみましょう。

一粒万倍日の読み方は?意味由来は?

「一粒万倍日」は、「いちりゅうまんばいび」と読みます。

一粒万倍日の意味

漢字をみると勘の良い人はわかってしまうかもしれませんが、「一粒の籾が万倍もの稲穂へと実る。」という意味があります。

この日に始めたことは、万倍の大きな成果となって返ってくる縁起の良い日と言われています。

大和
大和

この日は、商売や金運をはじめ、あらゆることを始めるのに最適な日、「これから発展させたい!」ということを選んで行うと良いでしょう。

報恩経と言われるお経の中の言葉が由来

もともとは「報恩経(ほうおんぎょう)」というお経の中の言葉に由来しています。

「少しのものでも万倍もの収穫があるから、小さいことも大切になさい。」という、仏教の教えのひとつでした。

大和
大和

現代では、小さいものが大きくなるラッキーデーというだけの印象ですが、本来は「小さいことも無下にせずに大切に行いなさい。」というありがたい教えだったのですね。

一粒万倍日の日はいつ?2023年は?

「一粒万倍日」が縁起の良い日ならば、ぜひ大切なイベントは日程を合わせたいものです。

「一粒万倍日」は、1年を24に区切る「二十四節気」と、毎日に割りふられた12個の干支で決まります。

大和
大和

例えば、「立秋~白露の期間は子と未の日」、「立冬~大雪の期間は酉と戌の日」のような感じです。

2023年の「一粒万倍日」はいつ?

2023年の「一粒万倍日」を見てみましょう。
  • 1月 5日(木)・6日(金)・9日(月祝)・18日(水)・21日(土)・30日(月)
  • 2月 2日(木)・5日(日)・12日(日)・17日(金)・24日(金)
  • 3月 1日(水)・9日(木)・16日(木)・21日(火・祝)・28日(火)
  • 4月 2日(日)・12日(水)・15日(土)・24日(月)・27日(木)
  • 5月 9日(火)・10日(水)・21日(日)・22日(月)
  • 6月 2日(金)・3日(土)・16日(金)・17日(土)・28日(水)・29日(木)
  • 7月 11日(火)・14日(金)・23日(日)・26日(水)
  • 8月 4日(金)・7日(月)・10日(木)・17日(木)・22日(火)・29日(火)
  • 9月 3日(日)・11日(月)・18日(月祝)・23日(土祝)・30日(土)
  • 10月 5日(木)・15日(日)・18日(水)・27日(金)・30日(月)
  • 11月 11日(土)・12日(日)・23日(木祝)・24日(金)
  • 12月 5日(火)・6日(水)・7日(木)・8日(金)・19日(火)・20日(水)・31日(日)

かなり多い印象ではありませんか?定期的にめぐってくるので、必ず月に4∼7回はあるようですね。

大和
大和

宝くじを買おうと思ったら数日待てばよいので、スケジュールにも組み込みやすいですね。

「一粒万倍日」と「大安」や「天赦日」・「寅の日」が重なると効果は倍増?凶運の日が重なるとどうなる?

「一粒万倍日」はとても縁起の良い日ですが、大安などと重なったら、どんな効果があるのでしょうか?また、反対に凶運の日が重なった時も気になりますよね。

大安と重なると運気倍増

大安」は、六曜のひとつで、「一日中吉運のある、縁起の良い日」のことです。

「一粒万倍日」は、大安などの縁起の良い日と重なると、その効果がさらに倍増するラッキーデーになると言われています。

大安は仏滅・友引などと6日に1回のサイクルでくりかえしますので、「一粒万倍日」と重なる可能性は高いですよね。月によっては3回訪れる時もありますので、ぜひ、活用してみましょう。

ちなみに「大安」については別記事で紹介していますので、よかったら合わせてご覧ください。

 

「天赦日」や「寅の日」と重なっても運気が高まる

大安以外にも、天に許される貴重な吉日「天赦日」や、金運が良いとされる「寅の日」と重なると、大安同様にとても運気が上がりますので、あわせて確認してみてください。

また、「一粒万倍日」と同じ「大安」や「天赦日」、「寅の日」などの吉日については別記事で紹介していますのでよかったら合わせてご覧ください。

凶運の日と重なると悪い運気増幅?打ち消し合う?

大安などとは反対に「一粒万倍日」と凶運の日が重なった時は、悪い運気を増幅してしまう、または打ち消し合ってゼロになると言われており、吉日の効果はなくなってしまいます。

大和
大和

「一粒万倍日の日」の大安の日と凶運の日のも確認しておきましょう!

一粒万倍日の過ごし方・やる事は?財布の購入や買い物?宝くじ購入が最適?ネガティブな事は避ける?

「一粒万倍日」は、この先大きく実ってほしい思うことを新しく始めるのに最適な日です。

宝くじ購入・財布購入・高額な買い物・口座開設・投資・独立・転職・開業

宝くじの購入や、お財布の買いかえ、高額な買い物、銀行口座をひらく、投資などの金運関係、独立、転職、開業などの仕事関係、ダイエットやスキルアップをするための習い事を始めるのにも最適な日です。

良い結果となって返ると言われていますよ。

大和
大和

また、運を味方につけたい告白やプロポーズ、出会いに関すること、指輪を買うなどの大きなお買物にも最適です。

ネガティブな事は凶運も増幅してしまう?

反対に、ネガティブなことをすると凶運も増幅しますので、注意が必要です。

無駄遣いや借金、ローンなどは返済しきれなくなってしまうこともあります。

大和
大和

ケンカや別れ話、悪口を言うなどの恨みを買う行動も、のちのち万倍になって返ってきますので、気をつけてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?「一粒万倍日」がどんな日か、わかっていただけましたか?

宝くじ売り場で目にすることが多いので、金運の良い日なのかと思いきや、仕事や勉強などいろいろなことを始めるのに向いている、縁起の良い日であることがわかりましたね。

この考えには、日々の小さなことも大切に行うという仏教の教えがあることもわかりました。これをふまえると、「一粒万倍日」に物事をスタートしたからといってあぐらをかかず、仕事も勉強もひとつひとつ丁寧にこなしていくことが、運気を味方につける秘訣と言えそうですね。

みなさんも新しいことにチャレンジする時は「一粒万倍日」選んで、目に見えない力でバックアップしてもらいましょう!

タイトルとURLをコピーしました