PR

お中元の時期は地域で違う?時期が過ぎた場合の対処法は?関東や関西で違う?

当サイトはPR提携をしています
お世話になっている方々へ、半年分の感謝の気持ちをおくる夏の御挨拶の贈り物、【お中元】

毎年ちゃんと贈っているのに、ついうっかお中元の時期を過ぎてしまった!なんて焦っていませんか?

お中元をおくる時期は、日本全国地域によって異なる基準があります

そして、暑中見舞いが残暑見舞いに変わるのと同様、お中元という名前は時期が過ぎたら使わずに他の表書き(贈り物の名称)でおくる必要があります。

大和
大和

はじめてお中元を過ぎてから贈るという方も、ぜひ今後のためにも覚えておきましょう。

今回は、お中元を贈る時期を過ぎた時の対処法方を解説していきたいと思います。

お中元の時期は地域で違う

お中元は、関東なら7月初旬~7月15日まで、関西なら7月下旬~8月15日までに贈るのが一般的です。

ただし、時期は地域によって異なります。贈る人の地域によっては、そもそも本当に時期をすぎているのかどうかもう一度確認しましょう。関東は全国的にも早い時期になりますので、関東から地方の送付の場合はまだ間に合う可能性があります。

全国の地域別のお中元をおくる時期はこちらの記事をご参照ください。

お中元を渡す時期はいつからいつまで?地域ごとのシーズンまとめ
夏が近づくにつれ、お世話になっている方々へ、夏の御挨拶である【お中元】を検討しはじめる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ビジネスやプライベートでも、そのような慣習が徐々に薄れてきてはいますが、だからこそ大切な人へ気持ちを贈る機会はより...

お中元の時期を逃してしまったら

夏の間は表書きを変えて代替可能

お中元の時期を過ぎてしまったら、まず確認することは今の時期です。今がまが7月中であれば暑中お見舞い、立秋を過ぎていれば残暑見舞いとして贈ることができます

9月中旬を過ぎたら諦めてお歳暮に

すでに9月にさしかかっていたら、夏の間のご挨拶はあきらめてお歳暮にした方が無難です。無理やり贈ったところで、逆に印象を悪くしてしまう可能性もありますし、相手もいちいち今年は来たかどうかをそこまで気にしていないでしょう。

どうしても1年に2回送らないと気が済まない、もしくは特別にお世話になりその時期におくる理由がある場合は「御礼」などという表書きで、季節に関係のない贈り物としておくります。

関東でお中元の時期を過ぎたとき

関東でお中元の時期を過ぎた場合は、暑中お見舞いまたは残暑お見舞いを下記の時期におくります。

  • 暑中お見舞い(目上の方へ:暑中御伺):7月16日〜立春の前日
  • 残暑お見舞い(目上の方へ:残暑御伺):立秋から処暑(しょしょ)まで

として贈るようにしましょう。時期がずれて名前は変わりますが、夏のご挨拶という同じ意味合いで贈ることができます。場合によっては立秋をすぎても、9月初旬までは残暑お見舞いで送っても大丈夫です。

  • 立春 :8月7日(年によって8日の時がある)
  • 処暑 :8月23日

関西でお中元の時期を過ぎた時

関西・近畿でのお中元は、旧盆の時期にあたる7月15日から8月15日にお中元を贈ることが一般的ですので、8月15日を過ぎたら残暑お見舞いとして贈りましょう。

  • 残暑お見舞い(目上の方へ:残暑御伺):立秋から処暑(しょしょ)まで

基本的に8月15日を過ぎたら立秋もすぎていることになるので、関西の場合はお中元は暑中見舞いを通り越して残暑見舞いとなります。本来は8月23日までですが、9月初旬にさしかかってしまってもそこまで失礼には値しないでしょう。

ただし、贈る品物を夏真っ盛りなものよりはもう少し季節感のうすいものにした方が良いかもしれません。

まとめ

お中元の時期を過ぎてしまったら、立春までは暑中見舞い、処暑までは残暑お見舞いとして表書きを変えて贈ることができます。ただし、地域によってその時期もことなるため、贈る相手がどこの地域に住んでいるのかもう一度再確認しましょう。

場合によってはあきらめてお歳暮だけにとどめ、今後はお歳暮だけのやりとりとしても良いかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました