PR

お中元【のし】の書き方と選び方。のし紙の無料テンプレート付き!

当サイトはPR提携をしています
目上の方や日頃お世話になっている方に夏に贈る御中元。初めてお中元を贈ろうと考えている場合、何をどうすればいいのか良く分からないと悩んでいませんか?

中でも最もよくわからないのが「のし紙の選び方・書き方」ではないでしょうか。

大和
大和

デパートなどでお中元用ですといってつけてもらえる場合は良いのですが、そのようなサービスがない場所で買った品を贈りたい場合、自分で作らなければなりませんよね。

お店の方も必ずしも正しくわかっているとは限らないので、正しい知識をまとめて身につけておきましょう!

お中元に使用するのし紙

お中元のし

のし紙とは?

のし紙は、贈答品にかける紙のことを意味します。のしは【のし】と【水引(みずひき)】で構成されています。

かつては、おくりものに奉書紙(ほうしょがみ)という厚手の和紙をかけ、何本かの糸状のものや紙をにねじり合わせた紐で縛り、右上に縁起物の【熨斗鮑(のしあわび)】を和紙などで手作りをして添えて贈っていました。それを簡略化し、1枚の紙に印刷したものが現在ののし紙となっています

水引の結び方、のしには意味があり、用途によって使用する種類が違います。

内容によってはのしをつけてはいけないものがある

魚介類や肉などの生ものにはのしを付けてはいけません。のし自体があわびが由来となったもので、「生ものの象徴」のため、意味が重複してしまうからです。そのような場合は水引だけのものをつけるようにしましょう

お中元用のし紙の選び方・書き方

お中元に使うのし紙の選び方と書き方をまとめて解説していきます。

①表書きの書き方

表書きは「お中元」「御中元」のどちらかを選んで縦書きで書きます。どちらでも特に決まりはありません。名前よりも一番大きくに書きましょう。

②のしの選び方

「のし」といえば贈答品に付ける紙だと思っていませんか?上記でも述べたように、のしは「熨斗」と書き、のし紙の右上付いている小さな飾りのことです。

のしの飾りのなかの黄色い飾りはアワビを表したもので、アワビを熨した(のした:のばすこと)ものを熨斗鮑(のしあわび)といい、これが由来で熨斗(のし) という名前になったそうです。のしは昔は和紙などを使って一般家庭でも手作りしていたそうです。

お中元は慶事のおくりものなので、のしの飾りのあるのし紙を選びましょう。デパートなどでは「お中元用」といえばのしがついたのし紙を用意してくれるはずです。

③水引きの選び方

水引は「蝶結び(花結び)」を選びます。ほとんどのお祝い事はこのタイプです。水引の色は、お祝い事には紅白または金銀を使用します。

④名入れの書き方

個人で出す場合の書き方

お中元ののし

真ん中に大きく名前を書きます。

連名で出す場合の書き方

3名までなら名前を横に並べて全て書くことができます。

お中元ののし

右が目上、左が目下の人の名前を書きます。

 

お中元ののし

夫婦の場合は右が夫、左が妻の名前を書きます。

3名以上で出す場合の書き方

お中元ののし

3名以上の場合は、代表者の名前を右に大きく書き、左に他一同と名前より少し小さめに書きましょう。

会社名をつける場合

お中元ののし

会社名を付け足す場合は真ん中の名前の右側に小さく書きましょう。

のし紙を作ろう!超便利な無料テンプレート作成サイト

のし紙はインターネット上にフリーでダウンロードできるものが沢山あります。私のオススメをご紹介します♬

一瞬で作れる!【のし無料】

10秒でのし紙のPDFが作れる超便利サイトです!のし袋までPDFで作成することができちゃいます。ただ、個人名の連名までは対応できますが、文字の大きさを変更できないため会社名を添えたい場合などは適していません。

エクセルやワードで編集できる!【のし紙テンプレート】

ワード・エクセルの形式でダウンロードして自分で加工できる無料テンプレートサイトです。細かく自分で調節できるためどんな場合でも対応できる万能サイトです。

まとめ

のし紙はお中元ではのしが付いているもので水切りは花結びのタイプのものを選びます。名前の書き方も決まりがあるので注意が必要です。

最近は無料でのし紙のテンプレートをダウンロードして編集できるサイトもありますので、有効利用してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました