PR

「年越し蕎麦」おかずは?子供への説明は?年越した後食べるのあり?海外ではどう?

年越し蕎麦
当サイトはPR提携をしています
年末、年を越すときは年越し蕎麦をイメージする人がたくさんいるのではないでしょうか。

子供の頃から当たり前のように食べてきた人もたくさんいると思います。

大和
大和

今まで当たり前のことで考えたこともないけど、年越し蕎麦に合うおかず、意味や由来、年越した後に食べるとどうなる?海外では?などいろんな疑問を紹介しますね!

 

年越し蕎麦に合うおかずは?人気おすすめは?

年越し蕎麦は、夕ご飯として食べる人や、深夜の年を越すときに食べる人など、様々だと思います。

夕ご飯として食べる場合におすすめのおかずは?

夜ご飯として年越し蕎麦を食べる人にはガッツリ系のおかずが人気でおすすめ。

お蕎麦屋さんを思い浮かべて見ると天ぷらはお蕎麦と相性がバッチリなおかずです。

そして、カツ丼や親子丼などお蕎麦とのセットもよく見かけることがあり、年越し蕎麦と合うおかずとして人気があります。

大和
大和

夕飯時に食べる年越し蕎麦としては、蕎麦がガッツリではない為に、ガッツリ系をおかずとするのが人気のようですね!

年越し時間帯に食べる場合におすすめのおかずは?

年越し蕎麦を年越し時間帯(深夜)に食べる人なら、年越し蕎麦に乗せて具として食べるおかず人気でおすすめ。

えびの天ぷらやネギや、油揚げ、にしんは蕎麦との相性バッチリな具で、更には縁起がある食べ物として知られています。

えびは長生きの意味があり、ネギは労をねぎらうという語呂合わせから縁起が良いとされています。油揚げは金運や商売繁盛に良いとされており、にしんは子宝に恵まれるという縁起が良い食べ物です。

年越し蕎麦の具の意味についてはもっと知りたい!って人は別記事で紹介しているので合わせてご覧ください。

 

大和
大和

また、年越し蕎麦と一緒に食べてはいけないおかずというのもないので、年の締めくくりに年越し蕎麦と美味しいおかずを食べ、良い年越しができることを願っております。

 

 

年越しそばの意味由来を子供向けに説明するなら?

年越し蕎麦を食べるって言うと子供はなぜ食べるの?って疑問になりますよね。
子供に年越し蕎麦をなぜ食べるのか?意味や由来を分かりやすく説明したいけど分からない!って人は以下の文章を参考にしてみてはいかがでしょうか。
年越しは12月31日から1月1日と新しい年を迎える日で、来年もまた楽しい事がたくさんあったり、美味しい物をたくさん食べることができたり、みんなが幸せになれるようにという意味もあって、年越し蕎麦を食べるんだよ!

 

そばは細くて長いから、そういう物を食べておじいちゃんおばあちゃんはもちろんみんなが元気に長生きできるようにって意味があるんだよ!

また、その年に不幸があった家庭では、

今年の1月から12月までの一年間で、嫌な事もたくさんあったし、病気やケガもしたよね。食べる蕎麦は切れやすいから、一年のそういう嫌な事を新しい年には持っていかないという意味もあって年越し蕎麦を食べるんだよ!
大和
大和

このような感じに子供に説明してはいかがでしょうか。

 

年越し蕎麦は年を越してから食べるのはあり?

年越し蕎麦を食べるのに、ついつい次の年になってしまったけど食べても大丈夫かな?って疑問に思う人もいるでしょう。

年越し蕎麦を食べる理由として一年の厄災を断ち切るという意味があります。

 

その年越し蕎麦を食べる意味を重視するならば、年をまたいでしまうと厄災も新年に持ち越すことになってしまいますよね。これはあまりよくないので、大晦日のうちに食べてしまった方よいわけです。

大和
大和

もしも、すでに年越しをしてしまい次の年になってしまった場合は、年越し蕎麦としてではなく、通常の蕎麦として意味を持たせないで食べてもいいかもしれませんね。

ちなみに、年越し蕎麦の食べる時間帯や残した場合や温かい蕎麦か冷たい蕎麦かなどの疑問については別記事でも紹介していますので興味があれば合わせてご覧ください。

地方によっては年明けで食べるところも?

地方によってはこの考え方とは違う昔からの伝統がある所もあるようです。

例えば、福島県の会津地方では、元日そば、二日もち、三日とろろという言葉があります。年が明けてから蕎麦を食べる昔からの習慣が一部では残っているようです。この習慣はすべての会津地方ではなく家によりますが、元日に蕎麦を食べます。

元旦に蕎麦を食べるので大晦日にはざくざく煮という、大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃくを入れた郷土料理を食べます。

また、新潟県でも全部の家ではなく、家によりますが、大晦日ではなく元日や1月14日に蕎麦を食べるという風習もあるそうです。

大和
大和

このように地域によって昔からの風習や伝統などで、年越し蕎麦を食べる日が違っている事もあるので何が何でも年を越してはいけない!ってわけではないので重く考えない事でしょうか。

 

海外では年越し蕎麦の代わりに何を食べる?海外風にしたいなら参考に!

年越し蕎麦を食べるのは日本だけで、海外の人達は年越しに何を食べているのでしょうか。

ドイツはザワークラフト

ドイツの人達は、「ザワークラフト」という酸っぱいキャベツの漬物のような物を食べます。ドイツでは、ザワークラフトを食べれば新年に幸福と富をもたらすと言われていいるそうです。

大皿に乗せ、家族全員の幸福を願うのが習慣だそうです。

大和
大和

今年はザワークラフトで年越しをしてみたい!って人はぜひ試してみては?

スペインは12粒のブドウ

スペインでは、大晦日の夜に12時の鐘の音に合わせて12粒のブドウを食べます。

幸運を呼ぶ12粒のブドウと呼ばれていて、12粒食べきれると幸運をもたらすという伝統があるそうです。マドリードの時計台の鐘が12回鳴るのがテレビで生中継され、人々はテレビの鐘の音に合わせて12粒のブドウを食べるのです。

大和
大和

年越し蕎麦よりもこっちのが魅力的!って思えば試してみては?

イタリアはレンズ豆とソーセージを煮込んだ料理

イタリアでは、レンズ豆とソーセージを煮込んだ料理を食べます。

金の硬貨のように見えるレンズ豆を食べることで、新年に繁栄をもたらしてくれると考えられている縁起が良い料理だそうです。

大和
大和

食べるタイミングは、大晦日の夜、12時少し前ですが、夕食後のお腹一杯の状態でレンズ豆を食べれば食べるほど、新年にお金持ちになれると言われているそうですよ!

 

まとめ

年越し蕎麦に合うおかずは食べる時で違います。子供がいる家庭は食べている時になんで食べるの?って子供に言われてもすぐに返答出来るように子供への説明も考えておきましょう!

そして、年越し蕎麦は年を越してから食べるのもありかも知れませんが、出来れば年を越す前に食べるのが理想。

また海外でも日本と考え方は一緒で新年に良い事があるように、食べ物は違うけど、縁起が良い物を食べる習慣があるのは何か嬉しいって感じますよね。

今年の年越しは蕎麦に限らず海外風にしてもいいかもしれませんよ!

タイトルとURLをコピーしました