PR

年越し蕎麦の具材の意味は?具材を生かしたおすすめの年越し蕎麦も紹介!

当サイトはPR提携をしています
大みそかのお料理と言えば年越し蕎麦、細長いその形状から長寿のご利益はありそうですね。

運気を高めるため・厄を切り捨てるために「世直し蕎麦・縁切り蕎麦」としても食べられていたそうです。

大和
大和

そしてそれだけではなく、おせち料理のように一つ一つの具材にもまた意味があるのです。その一つ一つを見ていくことにしましょう。

年越し蕎麦に使う具材の意味は?各具材を使ったおすすめの年越し蕎麦も紹介!

年越し蕎麦の具材には意味があります。

年越し蕎麦の具材は適当に美味しい物を入れて作っても問題ないですが、せっかくなのでその意味を知って、自分の環境や目的に最も近い具材を使った年越し蕎麦を食べたほうがいいですよね!

大和
大和

以下でそれぞれの年越し蕎麦の具材の意味とおすすめの年越し蕎麦を紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね!

 

鰊(にしん)の具材の意味は?おすすめは「にしん蕎麦」

鰊

おせちと言えばお馴染みの数の子、その親であるにしんを入れたにしん蕎麦は北海道や京都の年越し蕎麦の定番の具材です。

数の子と同じく子孫繁栄の願いを込めて入れられています。

にしんは二親とも読めます。両親共にいるという意味ですから、やはり子宝の縁かつぎとなるのです。

北海道はにしんの産地だからこそ、濃口醬油で作り上げられた関東風の味付けになされています。一方、干物の身欠きにしんとなったものは北前船で全国へと届けられました。それを年越し蕎麦の具材としたのが京都だったわけです。

大和
大和

こちらは薄口出汁で仕上げます。 来年こそは子宝をと望むのであれば、どちらかの味付けにて年越し蕎麦の具材として入れてみても良いでしょう。

 

海老の具材の意味は?おすすめの年越し蕎麦は「天ぷら蕎麦」がおすすめ?

海老

海老もまた、おせち・年越し蕎麦ともにお馴染み具材です。

その立派な姿は主役と言っても良いでしょう。

「老」という文字もあるように、まがった姿が老人を思わせ長寿の象徴とされているのです。だからこそお祝いの場では何かと登場します。海老自体が縁起物なので、どういった食べ方でも問題はありません。

海老天・かき揚げなど好みの形でお蕎麦の上に乗せてやりましょう。

揚げ物は苦手という方も大丈夫、この時期はどこのスーパーでも置かれてあるはずです。それだけこの具材は、天ぷら蕎麦に乗せるものとして定着しているわけです。

大和
大和

立派なものほどお値段は高くなりますが、年の終わりくらいは奮発して家族皆のお蕎麦の上にどんと乗せてやり、また一年健康に暮らせますようにと願いましょう。

 

たまごの具材の意味は?おすすめの年越し蕎麦は「月見蕎麦」

卵

卵を落として月見蕎麦、お月見の時期の定番となっている家庭も多いでしょう。

卵の黄身の黄色は金色を思わせ、やはり縁起の良い具材です。ぜひ温かい年越し蕎麦の具材としてトッピングしてみてはいかがでしょう。

商売繁盛に効果があるとされてますから、特にお店をしているようなお宅にピッタリです。

すでに年越し蕎麦を食べる頃にはおせちの準備も万端におこなわれているでしょう。おせちと言えばの伊達巻を蕎麦のトッピングとして乗せてやるのもおすすめです。

おせちに入るのもやはり黄金色が縁起が良いからです。卵はもちろん白身魚もかつては高級食材であったので、伊達巻もかまぼこもこの時期だからこそのご馳走です。

大和
大和

伊達巻を具材として乗せる場合の注意点が、渦が左巻きだとエネルギーが出ていってしまうと言われているので右巻きにしてくださいね。

 

油揚げの具材の意味は?おすすめの年越し蕎麦は「きつね蕎麦」

油揚げ

きつねうどんでお馴染みの油揚げ、年越し蕎麦にトッピングしても油揚げから良い出汁が出ておいしさが増します。

大豆製品はお値段も安価、日常で当たり前に使われているでしょうが実はラッキーアイテムなのです。

油揚げ入りのお蕎麦をきつね蕎麦と言うように、きつねの好物です。きつねは稲荷神の使い、ですから縁起が良いのです。

五穀豊穣に商売繫盛・家内安全とさまざまな幸運をもたらすと言われる稲荷神社、油揚げを食べることでお狐様に運んできてもらいましょう。

どんと大きな油揚げを入れ物いっぱいに広げて乗せてやると、海老やにしんよりももっとお安く、でも映える一皿となります。

大和
大和

ふんわりやわらかく味が染みたそのお味は、日本人なら嫌いな人はいないはずですよね。

 

ねぎの具材の意味は?おすすめの年越し蕎麦は「ねぎ蕎麦」

ネギ

薬味の定番であるねぎ、どちらかというと地味な色味の蕎麦にグリーンが乗ることで鮮やかに美味しそうに見せてくれます。

年越しとか関係なく一年を通じて当たり前に入れられているねぎ、これもまた願いが込められているのです。

ねぎは「労う・ねぎらう」につながります。それに、神職の禰宜もねぎです。年越し蕎麦を作る時にはぜひ、一年間頑張ってきた苦労をねぎらってやりたい・厄払いしたいといった思いを込めながら入れてやるようにしましょう。

身体を温めてくれるし免疫力を高めてくれるといった効果を持っていますから、寒いこの時期にこそピッタリの食材でもあります。薬味感覚ではなくネギ蕎麦と言われるくらい多めにのっけてやりましょう。

大和
大和

薬味としてちょこっと乗せるだけでなく、わざとちょっと曲がったねぎを生育しそれをお箸代わりにしつつ丸かじりなんて地域もあるくらいです。

ごぼうの具材の意味は?おすすめの年越し蕎麦は「ごぼう蕎麦」

ごぼう

ごぼうを食べる国は世界の中で日本と韓国くらいしかないとか、我々が食べている姿を見て「木の根っこを食べている」とヨーロッパ人などは驚くようです。

昔から食べられていたごぼう、おせちの具材としても定番です。つまり縁起物ですから、年越し蕎麦に入れても良いのです。

実際に、当たり前に入れている地域もあります。 細くて長くて、そんなごぼうの形状は蕎麦と同じく長寿につながります。

大和
大和

地中深くしっかりと根を張る姿は安定した日々を期待させます。根菜は太陽からの栄養をたっぷり蓄えているので健康にも良い、繊維質なので便秘解消にも効果をもたらしそうですしぜひ入れていただきたい具材です。

鶏肉の具材の意味は?おすすめの年越し蕎麦は「鶏蕎麦」

鶏肉

良い具材としてだけでなく、出汁としても最高の鶏肉を入れて鶏蕎麦にしても良いでしょう。

養鶏場にでも行かないとニワトリを見る機会は無くなりましたが、昔は当たり前にそこらを歩き回っていました。

そした朝から「コケコッコー」と鳴いて、一年の始まりにもっとも始めに鳴く動物が鳥であるとも言われていたのです。

だからこそ鶏肉を入れるのも縁起が良いと言われています。年越し蕎麦の具材として、全国的に多く取り入れられているようです。鳥は「幸せをとりこむ」、そんな語呂合わせもあるのです。

大和
大和

日本の食卓で取り入れられている肉類の中でももっとも安価な鶏肉、手軽に利用できるのではないでしょうか。それで縁起もよくて味もおいしくなるというのですから、メリットたっぷりです。

大根おろしの具材の意味は?おすすめの年越し蕎麦は「おろし蕎麦」

大根おろし

クリスマスや忘年会でたくさん食べた後に年越し蕎麦を食べたらあっという間にお正月、またご馳走三昧の日々が続きます。ここらでちょっと小休止、大根おろしを乗せたおろし蕎麦もおすすめです。

今ほどは豊かでは無かった昔も、だからこそ珍しいご馳走に胃が疲れてしまわないようにと取り入れていたのではないでしょうか。

もちろん年越し蕎麦のトッピングとして利用する以上は、縁起の良い食べ物でもあります。 大根おろしを入れてやることで厄を落としてくれ、側(蕎麦)の厄災が断ち切られるといった語呂合わせの意味も含まれています。

豪華大海老のフライなんてのも良いですが、すでに忘年会の数々でご馳走は食べ飽きて胃腸がすっかり疲れ切ってしまっているという方もいらっしゃることでしょう。そんな時は断然「おろし蕎麦」。

鴨の具材の意味は?鴨を使う年越し蕎麦のおすすめは「鴨蕎麦」「鴨南蛮蕎麦」

鴨肉

鴨南蛮蕎麦といったメニュー名もあるくらい、蕎麦に鴨のトッピングは定番となっています。

鶏肉と比べるとメジャーではなくなりますが、だからこそ年越し蕎麦の具材として特別な味を試してみるのも良いでしょう。

おしどり夫婦なんて言葉もありますが、鴨も夫婦の仲が良い鳥なのです。新しい年もまた夫婦円満で過ごしたいというなら、鴨蕎麦です。鴨にはそんな意味があるのです。

ダイエットや美容にも良いとされるお肉ですから、奥さんがもっともっと美しくなって旦那さんがずっと一緒にいたくなるのでは?

大和
大和

夫婦円満はあながち迷信ではなさそうです。 ちなみに、鴨蕎麦・鴨南蛮蕎麦とお店ごとに名前が違っているのは、お汁と蕎麦が一緒に入っているかどうか異なるためで別料理となっています。

まとめ

年越し蕎麦は今までなんとなく食べていた人、また作っていた人、さらに注文していた人もいるでしょう。

これからは具材の意味を考えて、その年に自分に合った具材の年越し蕎麦を食べてみるのもいいですね!食べている時の幸福度も上がるのでは?

タイトルとURLをコピーしました