PR

「重日」2024年はいつ?意味由来は?するといい事としてはいけない事は?

重日
当サイトはPR提携をしています
暦注下段の1つ「重日(じゅうにち)」は自分次第で吉凶を変えられる日です。

カレンダーを見て、大安や一粒万倍日などと書いてあれば、「なんだか、今日はうまくいく気がする!」と思えますが、仏滅と書いてあれば、少なからず心はどんよりとしてしまいます。

「暦に今日の運命を決められるなんて、冗談じゃないよ。」と思いながらも、気になってしまうものですよね。

暦の中には、自分次第で吉凶を変えられる、めずらしい日があるのをご存じですか?それは「重日」と言います。これは、暦の下の段に書いてある、その名も暦注下段(れきちゅうげだん)という占いの1つです。

大和
大和

その日の過ごし方次第で運気が変われば、ちょっとやる気が出ますよね。では、今回は重日について調べてみたいと思います。

「重日」意味由来は?

意味由来を説明している女性の先生

「重日」は、「じゅうにち、ちゅうにち」などと読み、古い暦には「ちう日」などと記載されていました。

これは、吉運・凶運のどちらでもない、歴注下段の中でもめずらしい暦と言えます。

吉事を行えば吉事が重なり、凶事を行えば凶事が重なる

重日は名前の通り、「吉事を行えば吉事が重なり、凶事を行えば凶事が重なる。」という意味があります。

つまり、何か行動を起こせば、それが重なった結果となって返って来る、吉日とも凶日ともなりうる日なのです。

ちょっとやる気になりませんか?

由来は中国の易学と八卦・十二支をあわせたものか?

重日の由来はあまりハッキリしていないようなのですが、大元は古く中国の易学(えきがく)と八卦(はっけ)、そして十二支をあわせたものと言われています。

易学は紀元前から中国にある占いで、古くは、亀の甲羅のひび割れで吉凶を占っていました。現在でも、竹の棒を手でじゃらじゃらして占う姿は、みなさんもイメージできると思います。

八卦も中国の占いですが、世界を陰と陽に分けた8つの要素で占う方法です。「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という占いを表した言葉や、お相撲の「はっけよい」も、「八卦良い」から来ています。

八卦の8要素のひとつ「乾(けん)」は天を表し、非常に陽の性質が強く、「坤(こん)」は地にあたり、非常に陰の性質が強い言葉です。

大和
大和

十二支の「巳」は乾、「亥」は坤とされているため、巳と亥の日が重日とされているのではないかという説が、有力のようです。

「重日」には、もうひとつ意味がある?

もとは中国の易学と八卦から由来したと言われている重日ですが、中国にはもともと違う意味の「重日」が存在しています。

中国では、3月3日や5月5日、7月7日、9月9日など、陽の性質を持つ奇数の重なる日を縁起の良い日とし、節句として重んじる考え方があり、これも重日と呼ばれています。

この考え方は日本にも伝わっており、端午の節句や七夕としてなじみがありますよね。この重日は、歴注下段の重日とは意味が違い、完全にべつものと言われています。

大和
大和

どこかで「重日」という言葉を見た時は、どちらの意味で使っているのか、と考えてみてください。

「重日」はいつ?2024年は?

いつなのか?調べている人

「重日」の日付は、毎日に割り振られた干支で決まります。

暦では、年、月、日のすべてに、「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の12個の干支が割り振られています。

その内、重日は巳の日と亥の日のことなので、基本的には6日に一度のサイクルで、定期的にめぐって来るということになります。

2024年の重日の日程

  • 1月6日
  • 1月12日
  • 1月18日
  • 1月24日
  • 1月30日
  • 2月5日
  • 2月11日
  • 2月17日
  • 2月23日
  • 2月29日
  • 3月6日
  • 3月12日
  • 3月18日
  • 3月24日
  • 3月30日
  • 4月5日
  • 4月11日
  • 4月17日
  • 4月23日
  • 4月29日
  • 5月5日
  • 5月11日
  • 5月17日
  • 5月23日
  • 5月29日
  • 6月4日
  • 6月10日
  • 6月16日
  • 6月22日
  • 6月28日
  • 7月4日
  • 7月10日
  • 7月16日
  • 7月22日
  • 7月28日
  • 8月3日
  • 8月9日
  • 8月15日
  • 8月21日
  • 8月27日
  • 9月2日
  • 9月8日
  • 9月14日
  • 9月20日
  • 9月26日
  • 10月2日
  • 10月8日
  • 10月14日
  • 10月20日
  • 10月26日
  • 11月1日
  • 11月7日
  • 11月13日
  • 11月19日
  • 11月25日
  • 12月1日
  • 12月7日
  • 12月13日
  • 12月19日
  • 12月25日
  • 12月31日
大和
大和

思ったよりたくさんありますよね。何か新しいことをチャレンジするには、もってこいの日取りですね。

「重日」にするといい事としてはいけない事は?

するといい事としてはいけない事を天秤にかけている女性

「重日」は、吉事はさらに吉に、凶事はさらに凶になるという暦の日です。

するといい事

そのため、おめでたいイベントや、何か新しい挑戦をする日に向いています。

新しいものを買ったり、商売を始める、着物を着始める、または入学など、「何度あっても嬉しいね。」と思えるようなイベントに当てると良いでしょう。

しないほうがいい事

反対に、重日に向いていないイベントは、「何度もあっては困ること。」になります。

つまり、結婚式、お葬式、治療、出家、種まきなどが不向きです。

大和
大和

結婚式は離婚&再婚とつながりますし、種まきは2度行うと、1度目は不作だったという意味になるので、良くないと言われていますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?暦注下段の「重日」がどんな日か、おわかりいただけましたか?良いことはさらに良く、悪いことはさらに悪くなるという、吉凶を問わず縁起が増すという、少しめずらしい暦でした。

暦注下段はあまり有名ではありませんが、少し調べてみると、「受死日」や「十死日」など、命にかかわるような凶日の暦が多いことに気づきます。

「今日は凶日!」と言われると、だれでも少しは心が曇ってしまうので、「知らない方が幸せ。」と思う方もいるでしょう。

ですが、重日に関しては、自分の行動次第で吉運をつかめるおもしろい日なので、積極的に生活に取り入れてみたら、楽しいかもしれませんよ!

 

タイトルとURLをコピーしました