PR

2024年みどりの日はいつ?意味由来は?設定はいつ?子供に説明すると?

みどりの日
当サイトはPR提携をしています
みどりの日は5月に3つある休日のうちのひとつ。ゴールデンウイーク後半の祝日になりますね。

名前から自然に関係する休日という印象を受けますが、一体どんな意味や由来があるのでしょうか。

大和
大和

みどりの日について、少し学んでみましょう。

2024年のみどりの日はいつ?

いつなのか疑問になっている女性の人

2024年のみどりの日は5月4日土曜日です。
大和
大和

ゴールデンウィーク中になりますね。気候的にも過ごしやすい時期ですので、ぜひとも連休を満喫したいですね。

 

みどりの日の意味由来は?

意味由来を説明している女性の先生

みどりの日は、年間に16日ある「国民の祝日」のうちのひとつで、国民の祝日に関する法律(昭和23年7月20日法律第178号)第2条により、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする休日と定められています。

簡単に言えば、山や森林、川や海などで豊かな自然を実感しながらリフレッシュし、きれいな水や空気、豊かな農作物や魚介類を私たちに与えてくれる地球に感謝するという意味になります。

みどりの日は自然に触れよう!イベントもある?

日本は自然が豊かな国と言われていますが、慌ただしい生活の中で自然を意識する時間はどれくらいあるでしょうか。現代に生きる私たちにとって、自然に触れてリフレッシュする時間はかけがえのないものだと思います。

みどりの日には、自然に関するイベントや国立公園の無料開放などが行われますので、参加してみるのも良いでしょう。

また、このようなイベントに参加しなくても、近所の自然をじっくり探してみるのもおすすめです。樹木や花の名前を調べてみたり、街中にいる鳥をバードウォッチングしてみたりすると、自然への興味が広がると思います。

大和
大和

みどりの日をきっかけに、親子で自然を楽しむ時間を作ってみてはいかがでしょうか。

みどりの日って何をするか決まっているの?食べ物とか遊びもあるの?って人は別記事で紹介しているので合わせてご覧ください。

「みどりの日」を子供に分かりやすく説明する場合は?

女性の先生

連休中に今日は「みどりの日」だよ!って言葉が家族の中ではあるかと思います。そこで、子供なら「みどりの日」ってどんな日?って疑問が必ず浮かぶのではないでしょうか。

小さな子供には「毎日おいしいごはんが食べられるのは、山や森や川や海がきれいだからだよ。ありがたいね」、「そんな自然が豊かな事にありがとうを言う日がみどりの日だよ」などと伝えてあげると良いでしょう。

大和
大和

また、みどりの日には家族で自然と親しむ事が出来れば尚、みどりの日を意識して覚えてもらえるのではないでしょうか。

みどりの日の設定は?いつからあるの?設定までの歴史は?

国民の祝日は決まった日付に固定されているものがほとんどですが、みどりの日は例外です。

みどりの日が制定されたのは1989年

昭和天皇の崩御がきっかけで新設され、制定された当初は4月29日でした。1948年から1988年まで4月29日は昭和天皇の「天皇誕生日」で国民の祝日でしたが、崩御により天皇誕生日が12月23日に移行したため、4月29日は平日に戻るはずでした。

しかし41年間も4月29日は国民の祝日であり、またゴールデンウィークの初日という意味合いが深く国民に浸透していたため、平日に戻すと国民生活に混乱が生じるとの懸念がありました。

そこで、生物学の研究者でもあった昭和天皇が、生物や植物に造詣が深く自然に親しまれていたことから、国民の祝日に関する法律改正の懇談会で、4月29日が「みどりの日」に制定されたと言われています。

では、なぜ現在の5月4日に移行したのでしょうか。もともと5月4日は3日の「憲法記念日」と5日の「こどもの日」に挟まれた平日でした。「日本は働きすぎでもっと休みを増やすべき」という海外からの声を受け、1985年に国民の休日に関する法律が改正され、祝日に挟まれた平日1日も国民の祝日にすることが決まりました。

その後4月29日を「昭和の日」として制定しようという動きが生じ、2005年に「昭和の日」が正式決定されたと同時に、4月29日のみどりの日を5月4日に移行することが決まりました。

このような経緯を経て2007年からみどりの日は5月4日になり、現在に至っているのです。

大和
大和

「みどりの日」設定には過去には天皇関係の歴史があったんです。日付も現在とは違っていたのはびっくりした人もいるのではないでしょうか。

 

みどりの日は結婚式や入籍には最適?ダメ?

恋愛

特に、みどりの日に結婚式や入籍を避けた方が良いということはありません。

逆に、ゴールデンウィーク中で休日の方が多いことから、親戚や友人を結婚式に招待しやすく、また、結婚記念日が毎年休日にならば夫婦や家族でイベントなどを行いやすいというメリットがあります。

さらに、ゴールデンウイーク後半の休みと言う事もあり、自宅付近で落ち着いて毎年この日を祝いやすいと言う点もあり結婚式、入籍には人気でありおすすめの日なのです。

六曜を重視する場合はその年の「仏滅」や「赤口」に注意?

日本では古くから、毎日の吉凶を占った「六曜」が信じられてきました。先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口という言葉がカレンダーに書かれているのを目にしたことがあると思います。

これらが六曜で、それぞれに意味があります。入籍や結婚式を避けた方が良いと言われているのが「赤口」と「仏滅」です。

今後、みどりの日に結婚式を挙げたり、入籍したりする事はメリットが多いですが、実際に結婚式を挙げたり、入籍したりする年に「六曜」で「赤口」と「仏滅」にあたってしまったら、気になる方は避けたほうがよいかもしれないですね。

「赤口」は赤という文字が付くことから火や血が連想され、お祝い事を避けた方が良いとされています。「仏滅」は仏も滅するような大凶日という意味があり、終日縁起が良くないとされています。

まとめ

みどりの日の由来について知ると、天皇誕生日と昭和の日に関係があり、複雑な経緯があったことが分かりました。

それでも祝日としてみどりの日が存続しているのは、自然に親しみ感謝するということが大切だからだと思います。

新緑の季節に、自然を感じて過ごしたいですね。

そう言えば、山の日とか海の日って日もあるよね?みどりの日とどう違うの?って人は別記事で山の日と海の日の違いや関連なども紹介しているので合わせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました