PR

門松の種類は若松との違いは?ヤクザや暴力団が作る?ダンボールで作るのもあり?

門松
当サイトはPR提携をしています
お正月と言えばの風景の一つと言えるのが門松です。

一般のお宅も目にしますが、店舗や商業施設でもまだまだ飾る所も多く、廃れてはいませんね。この門松にスポットを当てて見て行きましょう。

大和
大和

門松の種類や暴力団(ヤクザ)との関係、ダンボールでの自作などについても紹介していきます。

 

また、門松の意味由来やいつからいつまで飾るかについては別記事で紹介しているので興味があれば合わせてご覧ください。

 

門松の種類は?願いによって種類(飾り方)を決める?

門松を玄関先に飾るのには、神様に家に来てもらってまた一年を幸せに暮らせますようにといった意味があるのです。

元々はシンプルに松のみで作られた飾りだったようですが、神様に気づいてもらうには目立つようにするのがいいと言う考えから、今や大変華やかになっています。

ただ、全部がバラバラなようでポイントに着目して見ればいろんな種類があることが分かります。

大和
大和

その一年をどう過ごしたいか、それを考えておうちに飾る種類を選びましょう。

斜めの門松

竹が斜めに切られてありませんか。その切り口はまるで笑っているかのよう、斜めの門松を飾って福を呼び込んでください。「笑う門には福来る」なんて言葉もあります。

迎え飾り

たくさんの方に来てもらいたいなら2番目の高さの竹は内向きに配置すること、迎え飾りと呼ばれています。

商売しているお宅だけじゃありません。また、やってくるのはお客やお友達だけとは限りません。ぜひ子供が欲しいと思われているお宅でも取り入れてみてください。

外向きの出飾り

子どもが就職や結婚で外の世界に飛び立ってほしいなら、むしろ外向きの出飾りが最適です。

水平の門松

竹が斜めではない水平の門松は詰まった切り口にお金が貯まるとの言い伝えもあります。

 

門松と他の松との違いは?若松と違うの?年数の違い?

竹などが身近にあった昔は手作りされていた門松ですが、今やお飾りなどと共にスーパーマーケットで買うのが当たり前となっています。

門松と若松は似てるけど違う?

店先に並んだ門松、一緒に「若松」というのも売られていて混乱した事はありませんか。

いずれも黒松が原材料となっている点では同じです。

苗木より3年から4年育てて真っすぐに伸びた若松は神様が宿る縁起物、そこからさらに1年育てると門松に、名称だけでなくサイズ感やお値段の違いがあったでしょうがその為です。

大和
大和

育てた年数と大きさが違うわけです。

五葉松・大王松・根引き松・ジャノメ松も同じく年数による違い?

五葉松に大王松・根引き松・ジャノメ松などなど、大型スーパーほどにありとあらゆるサイズのものがあって面白いかもしれませんね。

特に決まった使い分けは決められていません。その形やお値段に惚れ込んだものをぜひ取り入れてください。

年数の違いがあるのに、どれもこれも同じお値段で売るわけにはいきません。それでこういった名将の違いとなっているのでしょう。

大和
大和

海に囲まれた日本では海外以上にお魚の名称が多数あり、その成長に合わせて出世魚として名前が変わっていきます。門松もまた我々の身近な存在だからこそたくさんの名前が作られたということなのではないでしょうか。

 

 

門松は暴力団・ヤクザが作っていたって本当?

縁起物である門松、でもこれが暴力団やヤクザと関係あることは知っていましたか。

竹や松を切ったりまとめたり、そういったお仕事は普段からやっている方が得意です。その多くは鳶の方が作っていました。

ただ一部はヤクザ(暴力団)が作っているものもあるようです。

年末年始は何かと物入りでお金が必要となるのはヤクザだって一般の方だって同じです。一般の方であれば、過労死しない程度にお仕事を頑張ってくださいと言えます。

でもヤクザにお仕事を頑張っていただくとなると、今度は警察関係の方々が大変忙しくなってしまうでしょう。その代わりということとなるのでしょうか。取り合えず、正月飾りを売るというお仕事はシノギの機会に・よい収入源となっているようです。

モノを見て良さそうなら買ってあげれば防犯対策に役に立てるかもしれません。とはいえご注意を、どれだけぼったくられるかも分かりません。ごく一部の方は、別で購入した門松を利幅を付けて転売する事もありますので。

大和
大和

「おしぼり」と呼ばれるその方法で売られる門松を購入するくらいなら、普通にスーパーとかネットで買った方が良さそうです。現在ではネットだと驚くような立派な門松が手に入りますよ!

 

門松はダンボールで自作する人もいる?作り方は簡単?

門松を買いたいけど売ってない!作りたいけど竹や松がない!って考えている人もいるでしょう。

松とか竹が無くても大丈夫です。もっと身近なダンボールを使って手作りする事も出来ます。

大和
大和

ただし、簡易的なので外に置きっぱなしではなく、雨や雪がない日の数時間だけ外(玄関など)に置く形の使い方になりますが。

ダンボールで作った門松まとめ

大和
大和

竹だけ本物の門松や松だけ本物の門松、すべてダンボールの門松や折り紙を交えたりのアレンジありの門松など、作るのも楽しそうですね!

ダンボールを使った門松は処分が楽?

簡易的でよければダンボールを使って門松が作れます。

中芯の波が片側に見える片面段ボールを用意しましょう。こちらを筒状にし、竹や土台を作っていくだけです。

お正月飾りは基本的に、お正月に使ったら処分するものです。各地で行われるとんど祭りでお飾りを燃やした経験もあることでしょう。竹などで出来た門松はばらして捨てるのも一苦労ですが、段ボールならばあっという間です。

高いお金を出して購入したものほど捨てるのもモッタイナイですが、何しろ元手ゼロの段ボールですから問題ないでしょう。

大和
大和

子供がいる家庭は親子共同作業で作っても楽しそうですね!

 

まとめ

竹を斜めにしているか真っすぐか、その向きなどによっても意味が違ってくる門松、ヤクザが作ったものもありますが、自分で作るかスーパーマーケット、またはネットなどで買ってくるようにして今年の正月から飾ってみませんか。

タイトルとURLをコピーしました