PR

菱餅の色の意味は?原材料は?菱形の意味って?おすすめの縁起よい食べ方も紹介!

菱餅や雛あられ
当サイトはPR提携をしています
ひな祭りと言えば、雛あられもありますが、菱餅も有名ですよね!

雛あられは食べても、菱餅はプラスチック製のものを飾るだけという家が多いでしょう。せっかくならこちらも本物のお餅を用意してみませんか。

大和
大和

ここでは菱餅の意味由来や美味しい食べ方を紹介しています。

ひな祭りに飾る菱餅の色の意味は?

ひな祭りの菱餅とひなあられ

菱餅が広まったのは江戸時代初期。

最初は緑と白の2色で、明治時代に入って赤色が加わり、3色になったと言われています。

赤・緑・白の意味は?菱餅の色も同じ意味?

昔から赤は、魔よけの意味で緑は厄除けや健康を意味し、白は、子孫繁栄や長寿や清浄の意味があります。

ひな祭りの菱餅の色の意味も同じで、赤は女の子に悪いものが寄りつかないようにという魔よけの意味があり、緑は女の子の健康を意味すると言われ、白は清浄、子孫繁栄や長寿という意味があるのです。

大和
大和

意味もなく、緑、白、赤となっているのではなく、意味があるところがまた文化を感じますね!

菱餅の色の元は何?色の原料・材料は?

緑、白、赤とその色の元が気になる!って人もいるでしょう。
大和
大和

白は何も色を付けない状態が白なので簡単ですが、気になるのは緑と赤ですよね!

緑色は母子草やよもぎ?

ひな祭りの由来となるのが中国で行われていた上巳の節という行事ですが、そのときに食べていた母子草という草もちの緑色が元となっています。

地域によってはよもぎが使われていますが、関西では最近まで母子草の草もちが食べられていました。

大和
大和

どちらでも手に入れやすいものを使って作ってみましょう。

赤色はくちなし?桃の花の表現?

赤色はくちなしが使われています。

解毒作用もあり生薬の一つとして昔から身近にあったくちなしは、お餅に混ぜることで桃色になり、桃の花の表現にもなるのです。

菱形の形の意味は?

菱餅や雛あられ

独特なあの菱形の形は、大地や心臓などを表すとも、繁殖力の高い菱をかたどっているとも言われており、地域によって異なります。

どちらを表すにしても長生き子孫繁栄などおめでたい意味があります。

 

 

色の順番は地域によって違う?

菱餅の赤と白と緑の色の順番も上から「赤白緑」というところもあれば、「赤緑白」となっているところも、それに地域によっては5色や7色のところだってあるのです。

自分の住んでいる地域の菱餅はどのようなタイプなのでしょうか。地域に住むお年寄りに聞いてみてもよいですし、我が家なりのオリジナルを作り出しても良いでしょう。

菱餅は普通の餅として食べれる?おすすめの縁起が良い食べ方は?

お皿に置いてある菱餅

菱餅の食べ方ですが、普通のお餅に色づけしただけのものなので、焼いたりぜんざいに入れたり、お雑煮やうどんに入れたりと普段のお餅と同じ感覚で食べるようにすれば問題ありません。

赤や緑の色が付いている分、お料理が華やかになり飾ったあともしっかり楽しめます。

雛人形と一緒に長期間飾って乾燥してしまっているのであれば、更に乾燥させてから砕いて油で揚げておかきにして食べることだってできます。

大和
大和

せっかくひな祭りで縁起がよくなるようにと飾った菱餅ですから、できれば縁起の良い食べ方をしてくださいね。

おすすめの食べ方は?【縁起が良い】

菱餅のおすすめの食べ方は角をちぎって丸くしながら食べる事。

角を立てずに丸く生きられるように、波風を起こすことなく人付き合いしていけるように、そんな願いを込めながら食べてください。

赤は、魔よけ・緑は厄除けや健康、白は、子孫繁栄や長寿や清浄と、どの色にも意味があるため、
くちなしやヨモギが手に入らなければ色粉を使ってでもこの色を表現するのがおすすめです。

通販などでも菱餅は売っていますよ!チェックしてみてくださいね!

 

まとめ

ひな祭りにお目にする菱餅の色の意味やその元の材料、また、形の意味などがあると分かると、今度菱餅を見た時に見方が変わるのではないでしょうか。

そしたらここで紹介したおすすめの食べ方で菱餅を食べてくださいね。また、女の子がいたら率先してその意味を教えて食べさせてあげましょう!喜ぶ事間違い無し!

 

タイトルとURLをコピーしました