正月休みを取りたい親御さんにとって、子供たちの休みの期間というのは気になるものです。

ここでは冬休みがいつからいつまでなのかの目安を把握しておきましょう。
目次
【参考】県庁所在地別の小学校・中学校・高校の公立の冬休み【2023年(令和5年)~2024年(令和6年)】
冬休みを決める決定機関は各地域の教育委員会です。私立学校の場合は理事会ですが、おおむね公立と合わせるところが多いです。

ここでは、参考程度に各都道府県の県庁所在地の公立の学校(小学・中学・高校)の冬休みを掲載しています。
冬休みは各市区町村によって違います。以下は参考として県庁所在地の公立学校の冬休み期間になります。毎年そうですが、北海道地方は長い冬休みで沖縄地方は短い冬休みですね。
北海道 | 12月24日(土)~1月17日(火) | 25日間 |
青森県 | 12月24日(土)~1月15日(日) | 23日間 |
岩手県 | 12月24日(土)~1月12日(火) | 20日間 |
宮城県 | 12月24日(土)~1月9日(土) | 17日間 |
秋田県 | 12月24日(土)~1月10(火) | 18日間 |
山形県 | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
福島県 | 12月24日(土)~1月9日(木) | 17日間 |
茨城県 | 12月24日(土)~1月7日(土) | 15日間 |
栃木県 | 12月24日(土)~1月9日(月) | 17日間 |
群馬県 | 12月24日(土)~1月9日(月) | 17日間 |
埼玉県 | 12月24日(土)~1月5日(木) | 12日間 |
千葉県 | 12月24日(土)~1月5日(木) | 12日間 |
東京都 | 12月24日(土)~1月9日(月) | 17日間 |
神奈川県 | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間 |
新潟県 | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間 |
富山県 | 12月24日(土)~1月9日(月) | 17日間 |
石川県 | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間 |
福井県 | 12月24日(土)~1月7日(土) | 14日間 |
山梨県 | 12月27日(火)~1月10日(火) | 15日間 |
長野県 | 12月24日(土)~1月9日(月) | 17日間 |
岐阜県 | 12月27日(火)~1月6日(月) | 11日間 |
静岡県 | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
愛知県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 17日間 |
三重県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 18日間 |
滋賀県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 17日間 |
京都府 | 12月24日(土)~1月9(月) | 17日間 |
大阪府 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
兵庫県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
奈良県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 17日間 |
和歌山県 | 12月24日(土)~1月5日(木) | 12日間 |
鳥取県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
島根県 | 12月26日(月)~1月7日(土) | 13日間 |
岡山県 | 12月24日(土)~1月5日(木) | 12日間 |
広島県 | 12月24日(土)~1月5日(木) | 13日間 |
山口県 | 12月25日(日)~1月7日(土) | 14日間 |
徳島県 | 12月24日(土)~1月9日(月) | 17日間 |
香川県 | 12月24日(土)~1月7日(土) | 14日間 |
愛媛県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
高知県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
福岡県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
佐賀県 | 12月26日(月)~1月6日(金) | 12日間 |
長崎県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
熊本県 | 12月24日(土)~1月9(月) | 16日間 |
大分県 | 12月26日(月)~1月7日(土) | 15日間 |
宮崎県 | 12月25日(日)~1月5日(木) | 12日間 |
鹿児島県 | 12月26日(月)~1月7日(土) | 15日間 |
沖縄県 | 12月24日(土)~1月4日(水) | 12日間 |
2023年(令和5年)幼稚園・保育園の冬休みはいつからいつまで?
幼稚園の冬休み期間はいつからいつまで?
目安としては全国的に12月25日のクリスマスから翌年1月の初旬くらいまでと考える園が多いようです。
12月と1月は、祝祭日等の関係も変化するために把握が難しいところではあります。各幼稚園で違いがあり早いところで12月20日頃から冬休みに入り、1月7日前後までの約2週間の長期休暇をとっています。

しかし、基本的には同じ市区町村にある小学校や中学校と合わせる事がほとんどです。
保育園の冬休みはいつからいつまで?
保育園は、季節ごとの長期の休みを設けていません。冬休みに関しても基本的に設けていません。
2023年も当然冬休みは設けていない保育園がほとんどです。
しかし、すべての保育園が冬休みを設けないわけではなく一部冬休みを取り入れている保育園もあります。しかしそのような場合は多くは、クリスマスを過ぎた12月29日頃から1月3日までを休みとしています。この場合の保護者への伝え方は冬休みと言う保育園もあれば正月休みと伝える保育園もあります。
詳細は各保育園に問い合わせるかホームページを確認してみましょう!

これは親御さんの正月休みに合わせたカタチをとることにより、預かり保育に繋げない取り組みになっているからです。
2023年(令和5年)小学校の冬休みはいつからいつまで?
全国的には幼稚園・保育園と変わらず、約2週間前後の期間と言うのが最も多いです。
毎年クリスマスの12月25日頃から冬休みに入り、1月7日頃までが休みのケースが多いです。
日数の長短に差があるのは、やはり北と南です。調べてみると、もっとも長いのは北海道で、毎年約25日間程度の冬休みを設けています。これは夏休みが短めに設定していたことによる帳尻合わせです。
反対に、夏休みを長めに設定する沖縄では、冬休みが短めで毎年約12日間前後と少なめです。

もちろん、北海道も沖縄も、全校で冬休みを長短化しているワケではありません。一般的にクリスマス頃からです。各市区町村によっていつからいつまでなのかや合計日数については違いがありますので各学校、各市区町村の役所に問い合わせるのが確実です。
2023年(令和5年)中学校の冬休みはいつからいつまで?
しかし、北海道では毎年12月25日頃から1月18日頃までと長い休みを設けるところもあります。また、沖縄県那覇市は毎年1月4日頃までと、少なめです。
毎年の中学校の冬休み期間の平均を調べてみると、12月25日頃から冬休みに入り、1月10日に終了する学校がわりかし多めです。

北海道と沖縄の一部の地域を除けば基本的にこのような休み期間が多いのでしょう。
2023年(令和5年)高校の冬休みはいつからいつまで?
公立高校も私立高校もクリスマス頃となる12月25日頃から冬休みに入り、1月7日頃を終了とする高校が一般的です。
しかし、私立の高校ではオンライン授業の導入が先行している高校が多く、冬休みは予定通りの約2週間を設けてはいますが、この期間中にもオンライン授業を実施する高校もあるようです。
公立の場合は同じ市区町村内の高校と冬休みを合わせている事が基本です。しかし私立高校の場合は公立と違い学校の理事会にて冬休み期間を決定する為、同じ市区町村内であっても公立高校と期間が違う事もありますが、敢えて合わせている私立高校も多いようです。
2023年(令和4年)大学・専門学校の冬休みはいつからいつまで?

2023年もこの傾向は同じです。
大学の冬休み期間はいつからいつまで?
大学の冬休みは中学校や高校と比較すると短めです。毎年12月23日前後~1月7日頃までが多いようです。2週間以下のところが多いです。
しかし、その分、春休みを長めにとるのが特徴です。大学の多くは2月初旬から4月の始業まで春休みとしている大学が多いです。
その為、大学によっては1月も休みにして12月から4月の始業まで冬と春を含めた超長期休暇を取る大学もあります。

これは各大学によって違いがありますので詳細は各大学に問い合わせるか、各大学のホームページをチェックするのが確実です!
専門学校の冬休みはいつからいつまで?
専門学校の冬休みについては、基本的に中学校や高校などと同様、12月中旬から1月上旬までの約2週間程度が一般的です。
ただし、専門学校は私立が多く、在籍期間も2年間と短めです。資格取得、実習の関係などにより短めに設定している専門学校もあります。
特に資格取得を徹底している専門学校ほど冬休みが短めになる傾向があります。専門学校によっては冬休みは年末年始&正月休みしかないところもありますよ!

詳細は各専門学校に問い合わせるか各専門学校には必ずホームページがあるのでホームページをチェックしてみましょう!
まとめ
一般的にはクリスマス時期から1月の初旬、約2週間が冬休みとする小学校中学校高校幼稚園が多いようですね。
大学は休みが多いと言われているのに冬休みが短いのは意外と思った人もいるようですが、春休みがとても長く、冬休みが終わってすぐに長期休暇に突入します。また大学によっては冬休みと春休みを合わせて超長期休暇にしている大学があるのも羨ましいですよね!