PR

11月の人気の行事・イベント・記念日と言えば?2024年【日本】 

11月の行事イベント記念日画像
当サイトはPR提携をしています
秋が深まり、おいしい食べ物が増える時期ですね。一年の終わりが近づきつつある11月にはどんな行事が行われるのでしょうか。

名前は知っていても詳しく知らない行事があるかもしれません。

大和
大和

11月の日本らしい行事や風習を見ていきましょう。

前月10月については「10月の人気の行事・イベント・記念日と言えば?」で紹介しているのでよかったら合わせてご覧ください。

11月の人気の行事・イベント・記念日

11月の行事・イベント・記念日の中でも人気があるおすすめを以下でまとめています。
情報は2024年最新の情報に更新しています。

すしの日

日本食の代表とも言えるのが、すしです。11月は新米の季節で、海の幸も脂がのっておいしい時期でもあることから11月1日がすしの日に制定されました。

歌舞伎の演目『義経線本桜』の「鮨屋の段」には、源氏の討伐を逃れてすし職人として働く平維盛が、11月1日に「鮓屋の弥助」と改名する話があり、これがすしの日の由来とも言われています。

握りずし、卷きずし、ちらしずし、押しずしなどの酢飯を使ったすしから、滋賀の鮒ずしや秋田のハタハタ寿司、石川や富山のかぶら寿司などの発酵ずしまで、日本各地にはさまざまなおいしいすしが食べられていますよ。

大和
大和

ぜひ「すしの日」には美味しいお寿司を食べたいですよね!

酉の市

酉の市は、関東地方を中心に鷲や鳥にちなむ神社で、11月の酉の日に行われている祭りです。

酉の日は12日ごとに訪れるので、年によって11月に2回または3回行われます。

発祥は東京都足立区の大鷲神社と言われ、秋の農作物の収穫を祝い、五穀豊穣を願って鶏を奉納した祭りが元になっているそうです。

現在では、商売繁盛や開運招福のご利益があるとされ、縁起物の熊手を買い求める参拝客でにぎわいます。

大和
大和

熊手には、神様のご加護を集める、幸せをかき集めるという意味があり、小判やます、おかめの面などの飾りが付けられています。

七五三

3才の男女、5才の男子、7才の女子の成長を祝い、祈願するのが七五三で11月15日に行われます。

七五三は3才の「髪置きの儀」、5才男子の「袴着の儀」、7才女子の「帯解の儀」という平安時代の宮中儀式がもとになっていると言われ、江戸時代に五代将軍の徳川綱吉が旧暦の11月15日に長男が無事に成長するように健康祈願のために神社にお参りしたことも由来になっているそうです。

大和
大和

神社でいただく紅白の「千歳飴」には、細く長くという子供の長寿の願いが込められていますよ。

七五三や千歳飴については別記事で紹介しているのでよかったら合わせてご覧ください。

 

 

 

新嘗祭

新嘗祭(にいなめさい)は、11月23日に皇居内にある神嘉殿で行われる五穀豊穣の収穫祭です。

その年に収穫された初穂などを天皇が天照大御神や天神地祇(=すべての神々)にお供えして、自らも食する儀式です。

『日本書紀』には新嘗祭が飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まったと記され、『万葉集』にも新嘗祭にまつわる和歌が掲載されています。

昔は新嘗祭まで新米を食べてはいけないとされ、神様よりも人が先に新穀(初穂)を食べては恐れ多いという考えがありました。

大和
大和

なお、天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭は「大嘗祭」(だいじょうさい)と呼ばれ、平成から令和に変わった2019年に行われましたよ。

新嘗祭や大嘗祭については別記事でも紹介しているのでよかったら合わせてご覧ください。

 

 

 

 

ブラックフライデー

ブラックフライデーは11月の第4金曜日から数日間行われる大規模セールで、日本でも定着しつつあるイベントです。

1961年ごろからアメリカ・フィラデルフィアで始まり、日本では2016年に大手小売店がブラックフライデーのセールを導入したことで広まりました。

今では大手小売店をはじめ、Amazonなどの大手オンラインショッピングでもブラックフライデーセールが恒例になっています。ブラックフライデー関連が気になるなら「ブラックフライデー関連(Amazon)」などをチェックすると出てきますよ。

大和
大和

お得にお買い物できるチャンスに、ついお財布のひもが緩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

まとめ

すしの日と新嘗祭は、新米という共通点がありました。

着物姿の子供たちを見かける七五三は11月の恒例行事という気がします。ブラックフライデーは広まっていますが、実は歴史がとても浅いイベントだということに驚きました。

タイトルとURLをコピーしました