2023年(令和5年)夏休みはいつからいつまで?小学中学高校大学・保育園幼稚園も!

夏休みはいつからいつまでかの画像
子供達が楽しみの長期休暇の1つ「夏休み」。

夏休みの期間というのは、一般的に約40日間が多いようですね。しかし、小学中学高校や大学、専門学校、また保育園幼稚園によって違いがあります。

大和
大和

さらに地域によっても夏の期間が短かったり長かったりすることで、夏休みの始まりが早まったり遅くなったりすることもあるようです。

ここでは夏休みはいつからいつまでなのか?その期間について紹介しています。

 

2023年(令和5年)幼稚園・保育園の夏休みはいつからいつまで?

幼稚園や保育園の夏休み期間はいつからいつまでなのか気になりますよね。
大和
大和

保育園と幼稚園では夏休みに違いがあります。

幼稚園の夏休み期間はいつからいつまで?

幼稚園の夏休み期間で最も多いのは、7月18日前後から8月31日までの約40日間とされています。

この期間である理由は幼稚園が文部科学省が管轄している教育機関だからです。なので、必然的に夏休みの開始時期というのは小学校と同じ、あるいは少し早まることが多めです。

保育園の夏休み期間はいつからいつまで?

幼稚園とは異なり保育園には基本的には夏休みはありません。

保育園は、厚生労働省管轄の児童福祉施設であり、文部科学省管轄の教育施設である幼稚園とは管轄が違います。

その為、幼稚園や小学校、中学校などとは異なるのです。

しかし、あくまでも基本的な保育園であり、保育園によっては短期的に夏休みを設ける場合もあるようです。その場合は夏休み中でも保育料が引き落とされますから、預かり保育を利用することができます。

2023年(令和5年)小学校の夏休みはいつからいつまで?

小学校は公立・私立問わず、多くの小学校の夏休みは7月21日頃~8月31日頃になります。

基本的には小学校の夏休み期間は同じ市区町村内の中学や幼稚園と同じである事がほとんどです。それは市区町村の教育委員会が定めることとなっているからです。

しかしながら、約40日間の夏休み期間の約半分しか夏休みがない都道府県もありますし、東京都においては区によって異なる事でも有名ですよね。

大和
大和

各小学校の詳細な夏休み期間については各小学校に問い合わせるようにしてください。

 

2023年(令和5年)中学校の夏休みはいつからいつまで?

中学校の夏休みは、ほぼ小学校と同じ時期になります。

7月21日頃から8月31日までの約40日間です。

もちろん、学校や地区によって期間が変わることもありますし、中学3年生の場合には三者面談が間に設ける中学校もあるようです。

また東北地方でも雪深い地域などは冬季の冬休みを長めにしてその代わりに夏休みを短く設定しておく地域もあります。その場合、夏休み期間は約30日程度になるようです。

大和
大和

各中学校の夏休みについては、各学校に問い合わせるかその学校がある役所に問い合わせてみましょう。

 

2023年(令和5年)高校の夏休みはいつからいつまで?

高校の夏休み期間は、小学校や中学校と同等の学校もあれば、少しだけ長めに設けるところもあります。

高校で夏休みを小学校や中学校よりも長めに設ける理由としては夏休み前半と後半に夏期講習を設けている高校が多いからです。

この時期には登校しなければならず、通常の夏休み期間では実質的な期間が短めになるため、長めに設定する高校が多いようです。

また、2学期制の高校と、3学期制の高校によっても多少違いがありますし、通信制、私立と公立でも違います。

通信制の場合には中学校と変わらない傾向です。私立の場合は学校の理事会で決定するのですが、ほとんどの私立高校の場合、地域の公立高校と合わせているところが多いようです。

大和
大和

詳細な高校の夏休み期間については各高校に問い合わせるようにしてください。また、公立高校の場合はその高校がある役所に問い合わせる事も出来ますよ!

 

2023年(令和5年)大学・専門学校の夏休みはいつからいつまで?

大学や専門学校の夏休み期間も気になる人が多いですよね。

大学と専門学校でも夏休み期間に違いがあります。

大学の夏休み期間はいつからいつまで?【最も長い?】

大学の夏休み期間は小学中学や高校と比べるとかなり長めです。

一般的には大学の夏休みは7月末~8月初旬にスタートで、9月の末あたりまで設けている大学が多いです。特に国立大学は7月末から9月末まで設けているところが多いです。

私立大学も7月末や8月初旬から9月中旬あたりと国立よりは少なめですが、小学校中学校などに比べると長いですよね!

大和
大和

これも各大学によって違いがありますので大学に問い合わせるか、大学の場合はホームページがあるのでホームページをチェックしても確認出来ますよ!

専門学校の夏休み期間はいつからいつまで?【学校により差がある?】

専門学校も大学と同じくらい夏休み期間が長いのか?って思うかもしれませんが、そうではありません。

専門学校の夏休みの期間は小学校や中学校に合わせて40日前後のところや30日間以内と少なめの専門学校も多々あります。

専門学校は何かの資格取得を目指したり、卒業する事で得られる資格などがある為に大学のように多めの休みを取るよりも1日でも多く勉学を!との学校が多いのでしょう。

大和
大和

詳細な夏休み期間については各専門学校によって違いがありますので詳細は各専門学校に問い合わせるか各専門学校のホームページをチェックしてみてくださいね!

 

【参考】県庁所在地別の小学校・中学校・高校の公立の夏休み【2023年(令和5年)】

同じ市区町村内の公立の小学校、中学校、高校の場合は夏休みは同じように合わせている事が一般的です。

 

夏休みは基本的に全国同じような期間が休みになりますが、各地域によってはズレがあります。始まり(いつから)も終わり(いつまで)も微妙に違いがあるようです。

大和
大和

ここでは、参考程度に各都道府県の県庁所在地の公立の学校(小学・中学・高校)の夏休みを掲載しています。

現時点では2022年(令和4年)の各県庁所在地の公立学校の夏休みを掲載しています。2023年(令和5年)はすべての都道府県の県庁所在地の公立の夏休み期間が決定したら掲載致します。
都道府県県庁所在地日程期間
北海道札幌市7月26日(火)~8月21日(日)27日間
青森県青森市7月22日(金)~8月23日(火)33日間
岩手県盛岡市7月23日(土)~8月22日(月)31日間
宮城県仙台市7月21日(木)~8月24日(水)35日間
秋田県秋田市7月20日(水)~8月24日(水)36日間
山形県山形市7月21日(木)~8月21日(日)32日間
福島県福島市7月21日(木)~8月21日(日)32日間
茨城県水戸市7月21日(木)~8月28日(日)39日間
栃木県宇都宮市7月21日(木)~8月29日(月)40日間
群馬県前橋市7月21日(木)~8月28日(日)39日間
埼玉県さいたま市7月21日(木)~8月25日(木)36日間
千葉県千葉市7月16日(土)~8月28日(日)44日間
東京都新宿区7月21日(木)~8月24日(水)35日間
神奈川県横浜市7月21日(木)~8月28日(日)39日間
新潟県新潟市7月23日(土)~8月25日(木)34日間
富山県富山市7月23日(土)~8月28日(日)37日間
石川県金沢市7月21日(木)~8月29日(月)40日間
福井県福井市7月21日(木)~8月28日(日)39日間
山梨県甲府市7月23日(土)~8月25日(木)34日間
長野県長野市7月23日(土)~8月18日(木)27日間
岐阜県岐阜市7月21日(木)~8月29日(月)40日間
静岡県静岡市7月23日(土)~8月28日(日)37日間
愛知県名古屋市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
三重県津市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
滋賀県大津市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
京都府京都市7月21日(木)~8月23日(火)34日間
大阪府大阪市7月20日(水)~8月25日(木)37日間
兵庫県神戸市7月22日(金)~8月31日(水)41日間
奈良県奈良市7月21日(木)~8月24日(水)35日間
和歌山県和歌山市7月21日(木)~8月24日(水)35日間
鳥取県鳥取市7月21日(木)~8月24日(水)35日間
島根県松江市7月21日(木)~8月29日(月)40日間
岡山県岡山市7月20日(水)~8月28日(日)40日間
広島県広島市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
山口県山口市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
徳島県徳島市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
香川県高松市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
愛媛県松山市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
高知県高知市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
福岡県福岡市7月22日(金)~8月28日(日)38日間
佐賀県佐賀市7月21日(木)~8月28日(日)39日間
長崎県長崎市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
熊本県熊本市7月22日(金)~8月28日(日)38日間
大分県大分市7月21日(木)~8月24日(水)35日間
宮崎県宮崎市7月23日(土)~8月24日(水)33日間
鹿児島県鹿児島市7月21日(木)~8月31日(水)42日間
沖縄県那覇市7月21日(木)~8月25日(木)36日間

 

まとめ

夏休みは、小学校や中学校の夏休みと他の学校もすべて同じと考えている人もいるようですが、学校によって違いがあると分かったのではないでしょうか。

保育園は基本的に無し。大学は小学校や中学校より多めですね!大学生は夏休みにバイトしている人が多いのは学費稼ぎや生活費稼ぎの理由も当然ありますが、この長い休み期間もその理由の1つですよ!

そして、始めて子供を保育園に預ける予定のママさん、パパさん、夏休み期間はどこに預けよう?って心配してたら安心してください。保育園は幼稚園と違い夏休みが基本的にないのでそのまま預ける事が出来ますよ!

タイトルとURLをコピーしました