PR

3月の人気の行事・イベント・記念日と言えば?2024年【日本】

3月の人気イベント行事記念日の画像
当サイトはPR提携をしています
日差しが柔らかくなり、春らしさを感じるようになるのが3月。
大和
大和

ひな祭り、ホワイトデー、桜の開花便りなど、ワクワクする春らしいイベントがたくさんあるように感じますよね。そして3月は行事やイベントをしてみたい!って思う人が多い月でもありますよね!

 

情報は2024年最新の情報に更新しています。

【3月の日本】人気イベント・行事・記念日は?

日本の3月のイベントや行事、記念日などでも人気があるものって?って思いますよね。
大和
大和

日本は3月には多くのイベント、行事、記念日がありますが、その中でも人気がある行事、イベント、記念日をチェックしていきましょう。

ひな祭り

女の子の健康を願い、健やかな成長をお祝いするのがひな祭り。

古代中国では3月最初の「巳の日」は忌日とされ、川で身を清めていました。この風習が日本に伝わり、人形にけがれを移して川や海に流す「流しびな」へと変化しました。

ひな人形を飾ってお祝いするようになったのは江戸時代からだと言われています。ひな人形は一般的に、向かって左にお内裏様、右にお雛様を飾ります。これは、明治時代に都が東京に移り、国際儀礼により「右が上位」という考え方が広まったことで、お内裏様を向かって左に飾るようになりました。

大和
大和

しかし、日本では古くから「左上座」という考え方があり、長く都がおかれていた京都では、今でもお内裏様を右に飾るんですよ。

また、ひな祭り、雛人形についてもっと知りたい!って人は別記事でも紹介しているので合わせてご覧ください。

 

 

 

 

 

記念切手記念日

3月9日は記念切手記念日です。

1894年3月9日、明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念し、日本初の記念切手が発行されました。

当時、日本には記念切手の概念がなく、在留外国人が祝典を記念する切手を望んだことで実現したのです。紅色の2銭切手と青色の5銭切手は、当時の普通切手の約2倍の大きさ。菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザイン。

大和
大和

最近では、アニメキャラクターがデザインされた切手なども発行されています。切手のデザインにこだわって、春の便りをしたためてみるのもいいですね。

ホワイトデー

バレンタインデーにチョコレートなどのプレゼントをもらった男性が、女性にお返しをするのがホワイトデー。

ホワイトデーは日本発祥のイベントで、1980年に飴菓子工業協同組合が大々的なキャンペーンを行ったことから広まり、3月のイベントになりました。

日本には、内祝いや香典返しなど、何かをいただいたらお返しをするという文化あるため、ホワイトデーはそれほど違和感なく広まっていったのでしょう。

イタリア発祥のバレンタインデーは世界の多くの国で行われていますが、日本発祥のホワイトデーは、現在のところ韓国や中国にとどまるのみ。

大和
大和

日・韓・中の男性は、女性の喜ぶ顔を思いながらプレゼントを渡すのでしょうね。アジアのイベント行事とも言えますね!

万国博デー

1970年3月15日、大阪府吹田市で日本初開催の日本万国博覧会(通称、大阪万博)が行われました。

76か国、4国際機関、1政庁(香港)、アメリカ3州、カナダ3州、アメリカ2都市、ドイツ1都市、2企業が参加し、約半年間の開催中の総入場者数は約6421万人という大規模。

テーマ館の一部として、芸術家・岡本太郎氏が「太陽の塔」を制作し、現在でも跡地・万博記念公園のシンボルとして継承されています。

大和
大和

1975年は沖縄、1985年は筑波、2005年は愛知で開催されました。2025年には再び大阪で!

春のお彼岸(春分の日)

春分の日を挟んで前後の3日間が春のお彼岸です。

この期間にお墓参りをして、ご先祖様を供養する方も多いでしょう。

春分の日?って人は以下の記事も合わせてご覧ください。

日本では古くから、亡くなった人は迷いのない「彼岸」に渡ると考えられてきました。太陽が真東から真西に沈む春分の日には、彼岸と私たちの住む世界が通じやすくなると信じられ、先祖供養することで先祖の冥福と自らの死後の安泰を願ってきました。

お彼岸は仏教由来の行事ですが、輪廻転生が信じられているインドや中国にはお彼岸の習慣がありません。

大和
大和

日本古来の先祖崇拝の考えがもとになっているお彼岸は日本独自の行事なのです。

お彼岸?お盆とどう違うの?って人は別記事で紹介しているので合わせてご覧ください。

 

桜の日

3月27日は桜の日です。

桜の開花時期と「さ(3)く(9)ら」の語呂合わせ、3×9=27に由来する、桜の木の保護を目的とした記念日です。

日本には古くから「二十四節気」、「七十二候」という暦があり、立春や春分は今でも馴染がある日として私たちの生活に根付いています。

七十二候の中には「桜始開(さくらはじめてひらく)」というものがあり、その名の通り桜の花が咲き始める頃を指します。全国の桜の開花便りを耳にするのもこの頃ですね。

「二十四節気」すべてチェックしたい!って人は別記事を合わせてご覧ください。

修二会(しゅにえ)

お寺で行われている修二会も3月になります。

有名なもので言うと東大寺の修二会が有名ですよね。

昔の都があった奈良県に春をお伝えすると言うようなイベント。テレビでも中継されているくらいの人気の行事・イベントで昔から日本人に馴染みがあるでしょう。

大和
大和

東大寺修二会のメイン行事に二月堂の舞台で火のついた松明を振り回す「お松明」がありますが、これはテレビでも見た事あるのではないでしょうか。

 

卒業式

3月と言えば卒業の月でもあります。

誰もが知る大きな行事・イベントですね。

高校では3月の初めに行われることも多く、小学校と中学校では3月の半ばに行われることが多いようです。

卒業式はおおまかにいつなの?って人は別記事をご覧ください。

 

大和
大和

卒業式でこれまでの出会いのお別れをするという大きなイベントでもあり、一生心に残るものになるでしょう。

まとめ

3月の行事は、季節を大切にする日本人の感性が表れているような印象ですよね。

人気定番のひな祭り、ホワイトデーがありますが、それ以外にも人気の行事やイベント、記念日などがあるのです。

特に3月には記念切手記念日や万国博デーがあり、知っておくと博学としてアピールできそうです。春らしい行事が多い3月を楽しみたいですね。

4月については「【4月】人気の行事・イベント・記念日と言えば?【日本】」で紹介していますのでよかったら合わせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました