5月 2024年の立夏(りっか)はいつ?意味由来は?七十二候は? 「立夏」と書いて「りっか」と読みます。夏が立つ、夏の兆しが見え始めるのです。 ここでは「立夏」について詳しく紹介していきます。 夏と言う字がありますが、現在の暦に当てはめるとまだ本格的な夏の時期ではないんですよ。 大和 立夏はいつなのか?意... 2024.01.10 5月暦
4月 2024年の穀雨はいつ?穀雨の意味は?七十二候や習慣・行事・太陽地球との位置関係も! 穀雨は「こくう」と呼び、旧暦「二十四節気」の順番で、「晴明(せいめい)」から15日目にあたります。 穀雨(こくう)とは二十四節気の1つ?意味は? 穀雨(こくう)は、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼ばれる旧暦の名称の一つで、毎年4月20日頃... 2024.01.10 4月暦
4月 2024年の清明はいつ?清明の意味は?七十二候は?清明祭って何? あまり知名度は高くありませんが、二十四節気の一つに「清明」というのもあるのです。 「せいめい」と読みます。沖縄県民は清明祭(シーミー)があるのでご存じかもしれません。 この清明、「清浄明潔」の略語なのです。 これは、「すべてが清らかで生き生... 2024.01.10 4月暦
3月 2024年の春分の日はいつ?春分の意味は?七十二候?習慣や行事?太陽との位置関係? 誰でも子供の頃から国民の祝日「春分(しゅんぶん)の日」としてなじみがありますね。 暦の上では、昼と夜の長さが同じになる日と言われています。前後の一週間がお彼岸となるため、お墓参りなどに行く方も多いのではないかと思います。 春分の日がお彼岸?... 2024.01.10 3月年中行事(季節)
おくりもの 【みんなのギモン】親戚へのお中元はどこまで贈ったらいいの? お中元は「お世話になった方への半年分の感謝の気持ちを贈る」というものですが、一体どこまでがそれにあてはまるのか自分ではなかなか判断するのが難しいですよね。 大和 特に結婚してはじめて迎えるお中元の時期など、慣れない親戚付き合いに頭を悩ませる... 2023.12.05 おくりもの
おくりもの 嫁力UP!実家や義両親とのお中元・お歳暮のギモンや悩みを全解決 いつもお世話になっている方への半年分の感謝の気持ちとして贈る、夏のご挨拶の【お中元】、そして1年分のご挨拶の【お歳暮】。 大和 結婚すると、実家や義両親へのお中元・お歳暮を贈った方がよいのかどうか悩みますよね。 これは家ごとの慣習や考え方も... 2023.12.05 おくりもの
おくりもの 【会社・企業あて】取引先など法人へのお中元の贈り方と人気商品 普段お世話になっている取引先など、会社や企業あてにお中元を贈るようなビジネスシーンもあるかと思います。 大和 そんなとき、あなたは正しいお中元の選び方や贈り方をしっかり理解できていますか? 会社名を入れてお渡しする以上、その担当に任命された... 2023.12.05 おくりもの
おくりもの 新入社員注目!上司へお中元は必要?相場・人気商品・住所の聞き方 会社生活に慣れてきた夏頃なんとなく気になってくるのが、上司へのお中元。お中元・お歳暮や年賀状を公に廃止している会社も多くなってきましたが、まだまだそのような習慣の残る会社も少なくないはず。 大和 少人数の会社等では特に、そのような行事も重要... 2023.12.05 おくりもの
おくりもの 大人の常識【お中元】とは?意味・由来・価格相場を徹底検証! 夏にお世話になっている方々への贈る、日本独自のおくりもの文化である【お中元】。 あなたはその意味や由来をきちんと説明できますか?ビジネスでもプライベートでも、そのような慣習が徐々に薄れてきている昨今だからこそ、日本人の常識としてしっかりおさ... 2023.12.05 おくりもの
おくりもの 喪中の時のお中元マナーは?時期・のし等の気を付けたいことまとめ いつもお世話になっている方へお礼の気持ちを込めて夏におくるお中元。 喪中のときはお祝い事などはひかえるのが日本のしきたりですが、お世話になっている相手に不幸があり喪中となっていたら、その年はお中元も送ってはいけないのでしょうか。 大和 気に... 2023.12.05 おくりもの