PR

梅雨の意味・梅雨入り・梅雨明けはどのように決まる?誰が決める?

梅雨について紹介している画像
当サイトはPR提携をしています
梅雨の意味や梅雨入り・梅雨明けはどのように決まるのか?誰が決めるのか?と気になる人もいるのではないでしょうか。

ここでは、梅雨の意味とどのようにして決まるのか?誰が決めるのか?を紹介していきたいと思います。

大和
大和
梅雨の季節になり、梅雨についての疑問が出てきた!もっと知りたい!って人はぜひ、参考にしてくださいね!

梅雨とは?意味は?

意味由来・疑問

梅雨は、5月末ごろから7月中旬ごろにかけて曇りや雨の日が多くなる時期のことです。

沖縄や九州地方から梅雨入りが始まり、梅雨入りが発表される日は一般的に南の方が早く、日本列島を北上するほど遅くなる傾向があります。

これは晩春から夏頃にかけて、日本列島付近に梅雨前線が停滞するためです。梅雨前線ができるメカニズムは、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧が張り出し、その間に気圧の谷ができるからです。

次第に太平洋高気圧の勢力が強くなると梅雨前線が北上していき、日本は南から徐々に梅雨が明けていきます。

大和
大和
暖かい地域から寒い地域へ梅雨が移動する感じですね!
ちなみに、今年の梅雨がいつからいつまでなのか?については、別記事で紹介していますので、よかったらあわせてご覧ください。
 

梅雨入り・梅雨明けはどのように決まる?誰が決める?

女性の先生

梅雨入りや梅雨明けはどのように決まるのか?どうやって決めるのか?気になりますよね。
大和
大和
最近では大雨による災害が発生することが増え、身を守る観点からも梅雨入りや梅雨明けの発表は気になるところです。

しかし、梅雨入りや梅雨明けは簡単そうに見えてとても難しい判断になります。

梅雨入りや梅雨明けは気象庁が発表していますが、気象庁でもその判断は難しいのです。

梅雨入りや梅雨明けに明確な定義はなく、空の様子を見ての判断になります。

大和
大和
何かの数値などで判断するのなら断定と言えるのですが、空の様子や雨が2日続くなどで判断されたりとするのは始めて知る人には驚きなのでは?

「梅雨入り」と「梅雨明け」の判断はあいまいさがある?

「梅雨入り」と「梅雨明け」は判断はとてもあいまいさがあります。それだけ難しいのです。

晴天の後に2日ほど雨が続き次の日も雨だった場合に「梅雨入りしたとみられる日」と判断され、その後2日程度雨が続くと予想されたら「梅雨入りしたとみられる」と発表します。

梅雨明けも同様で、雨や曇りが続いた後に晴れた日があり、梅雨前線が北上してその後も2日ほど晴れの日が続くと予想されたら「梅雨明け」と判断されます。

言葉にも注目してみてください。「~とみられる」というようにやんわりとした表現が用いられていることから、梅雨入りや梅雨明けを断定する難しさが表れています。

大和
大和
梅雨入りや梅雨明けの発表は暫定的なもので、後日変更されたり発表が取り消されたりすることもあるんですよ。数値では判断できないのは本当にあやふやで難しいですよね。

まとめ

梅雨の意味とどのようにして決まるのか?誰が決めるのか?を紹介しました。 梅雨は気象庁が発表していますが、気象庁でもその判断は難しいというのに驚いたのではないでしょうか。 科学が発展した現在でも、梅雨入りや梅雨明けに明確な定義はなく、空の様子を見ての判断というところにも驚かれたのではないでしょうか。 今後、AIなどが発展して確実性がある判断になるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました