PR

暦注下段って?迷信?意味由来や種類一覧は?吉日と凶日はどれ?2024年はいつ?

暦注下段
当サイトはPR提携をしています
古くから人々に親しまれてきた暦には、たくさんの占いがのっています。それぞれに「○○をするのに良い日、悪い日」などの吉凶の意味があり、その占いのことを、「暦注(れきちゅう)」と呼んでいます。

暦注には、みなさんもご存じ、立春・夏至などの「二十四節気(にじゅうしせっき)」や、大安・仏滅などの「六曜(ろくよう)」、「十二直(じゅうにちょく)」、「二十八宿(にじゅうはっしゅく)」、「九星(きゅうせい)」、ジャンル分けされなかったものを総称した「選日(せんじつ)」など、たくさんの種類があります。

「暦注下段」は、そのジャンルのひとつで、古くから人々に信じられてきた占いなのです。

大和
大和

ここでは「暦注下段」について紹介しています。

 

暦注下段って?迷信?科学的?天文学的?気にしない人も多い?

疑問になっている女性

「歴注下段」は「れきちゅうげだん」と読み、暦の一番下の段に書かれている占いのことを言います。

下段というくらいなので、上段(日付や二十四節気など)や、中段(十二直)ももちろん存在します。ですが、これらは科学的、天文学的な情報をもとに作ったもの。

歴注下段だけは、根拠がハッキリとしなかったため、迷信という扱いをされることも多いです。

暦注下段には凶日も多いですが、気にしすぎる必要はないと言えるでしょう。その反面、暦は人々への影響がとても強かったので、1000年以上昔から、朝廷や政府にたびたび使用を禁止されてきました。

大和
大和

明治時代に、現在使われている暦に変わった時にも、政府から禁止令が出されましたが、庶民には支持する人が多かったため何度も何度も復活し、「おばけ暦」と言われながら、現在にも残っているというわけなのです。

暦注下段は気にしないって人も多い暦?

結婚式などの大きなイベントの日取りでは暦が気になりますが、暦注下段は凶日もたくさんあり、凶日を避けていたらなにもできなくなってしまいそうです。

上段や中段の暦と違って、歴注下段は天文学などに基づいていない、根拠のない占い迷信のようなものとの扱いも多く、「気にしない!」という人も多いです。

大和
大和

「悪いことが起きるかも…。」と思っていると、実際に呼んでしまうもの。悪い暦はあまり深入りせずに良い暦だけはしっかりと信じて、自信をもって前に進みましょう!

暦注下段の意味由来は?種類一覧は?

意味由来・疑問

暦注下段の由来はさまざまですが、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)や、10個の言葉と12個の干支を日付に割り振った十干十二支(じっかんじゅうにし)をもとにして作られたものが多く、中国を由来として日本に伝わったものが多いと言われています。

暦の下の方に書いてあるので、文字通り、歴注下段と呼ばれています。暦注下段には、とてもたくさんの種類があります。

暦注下段の種類【吉日・凶日】

暦注下段の種類を紹介しています。
大和
大和

吉日もありますが、凶日も多い暦になりますよ。

 

七箇の善日(ななこのぜんにち)と呼ばれる吉日

三箇の悪日(さんがのあくにち)とよばれる凶日

それ以外の凶日

吉凶が増す日

天狗星(てんこうせい)と関係のある日

などです。

大和
大和

それぞれに特性がありますので、行事によって使い分けましょう。

2024年のそれぞれの暦注下段はいつ?

いつなのか疑問になっている女性の人

2024年の暦注下段を紹介しています。

2024年の暦注下段

1月

1
天赦日
天恩日
2
神吉日
天恩日
五墓日
時下食
3
天恩日
帰忌日
4
神吉日
天恩日
受死日
復日
地火日
滅門日
5
鬼宿日
天恩日
五墓日
6
神吉日
大明日
母倉日
重日
復日
7
神吉日
大明日
母倉日
月徳日
8
大明日
五墓日
9
神吉日
大明日
10
神吉日
大明日
受死日
天火日
狼藉日
11
滅門日
12
重日
13
帰忌日
血忌日
14
神吉日
大明日
十死日
15
復日
16
神吉日
大明日
天恩日
復日
時下食
17
天恩日
月徳日
地火日
大禍日
18
天恩日
母倉日
重日
19
神吉日
大明日
天恩日
母倉日
20
天恩日
21
神吉日
22
神吉日
大明日
受死日
天火日
狼藉日
23
五墓日
滅門日
24
大明日
重日
25
神吉日
帰忌日
血忌日
復日
凶会日
26
十死日
復日
27
月徳日
28
神吉日
時下食
29
大明日
五墓日
地火日
大禍日
歳下食
30
母倉日
重日
31
神吉日
母倉日

2月

1
大明日
2
神吉日
鬼宿日
3
神吉日
受死日
天火日
狼藉日
4
受死日
往亡日
5
神吉日
母倉日
重日
大禍日
6
神吉日
母倉日
復日
天火日
狼藉日
7
神吉日
帰忌日
血忌日
8
大明日
9
神吉日
時下食
10
大明日
復日
往亡日
11
神吉日
大明日
重日
地火日
滅門日
12
神吉日
大明日
月徳日
13
神吉日
大明日
時下食
14
神吉日
15
神吉日
大明日
天恩日
十死日
16
大明日
天恩日
受死日
復日
17
神吉日
大明日
天恩日
母倉日
重日
大禍日
18
神吉日
天恩日
母倉日
天火日
狼藉日
19
天恩日
帰忌日
血忌日
20
復日
凶会日
21
神吉日
22
大明日
月徳日
23
重日
地火日
滅門日
歳下食
24
神吉日
大明日
25
神吉日
大明日
時下食
26
神吉日
大明日
復日
27
大明日
十死日
28
神吉日
受死日
29
神吉日
母倉日
重日
大禍日

3月

1
鬼宿日
天恩日
母倉日
復日
天火日
狼藉日
2
神吉日
天恩日
五墓日
帰忌日
血忌日
3
天恩日
月徳日
4
神吉日
天恩日
5
天恩日
受死日
五墓日
6
神吉日
大明日
十死日
重日
7
神吉日
大明日
地火日
大禍日
8
大明日
五墓日
血忌日
復日
時下食
9
神吉日
大明日
10
神吉日
大明日
11
月徳日
時下食
12
母倉日
重日
復日
13
母倉日
滅門日
14
神吉日
大明日
15
天赦日
帰忌日
16
神吉日
大明日
天恩日
天火日
凶会日
狼藉日
17
天恩日
受死日
18
天恩日
十死日
重日
復日
往亡日
19
神吉日
大明日
天恩日
地火日
大禍日
20
天恩日
血忌日
21
神吉日
月徳日
22
神吉日
大明日
復日
23
五墓日
時下食
24
大明日
母倉日
重日
25
神吉日
母倉日
滅門日
26

27
帰忌日
28
神吉日
復日
天火日
狼藉日
29
大明日
鬼宿日
受死日
五墓日
30
十死日
重日
31
神吉日
月徳日
地火日
大禍日

4月

1
大明日
血忌日
復日
2
神吉日
3
神吉日
4
復日
時下食
5
神吉日
受死日
重日
復日
6
神吉日
帰忌日
7
神吉日
十死日
大禍日
8
大明日
月徳日
血忌日
9
神吉日
10
大明日
凶会日
時下食
11
神吉日
大明日
母倉日
重日
12
神吉日
大明日
母倉日
天火日
狼藉日
13
神吉日
大明日
地火日
滅門日
14
神吉日
復日
凶会日
15
神吉日
大明日
天恩日
復日
16
大明日
天恩日
17
神吉日
大明日
天恩日
受死日
重日
18
神吉日
天恩日
月徳日
帰忌日
19
天恩日
十死日
大禍日
20
血忌日
21
神吉日
22
大明日
時下食
23
母倉日
重日
歳下食
24
神吉日
大明日
母倉日
復日
天火日
往亡日
狼藉日
25
神吉日
大明日
復日
地火日
滅門日
26
神吉日
大明日
鬼宿日
凶会日
27
大明日
28
神吉日
月徳日
29
神吉日
受死日
重日
30
天恩日
帰忌日
凶会日

5月

1
神吉日
天恩日
十死日
五墓日
凶会日
大禍日
2
天恩日
血忌日
凶会日
3
神吉日
天恩日
凶会日
4
天恩日
五墓日
復日
凶会日
時下食
5
神吉日
大明日
受死日
重日
6
神吉日
大明日
月徳日
7
大明日
五墓日
8
神吉日
大明日
血忌日
復日
地火日
大禍日
9
神吉日
大明日
十死日
天火日
狼藉日
10

11
重日
12
復日
往亡日
13
神吉日
大明日
帰忌日
14
母倉日
滅門日
時下食
15
神吉日
大明日
天恩日
母倉日
16
天恩日
月徳日
17
天恩日
受死日
重日
18
神吉日
大明日
天恩日
復日
19
天恩日
凶会日
20
神吉日
血忌日
地火日
大禍日
21
神吉日
大明日
十死日
天火日
狼藉日
22
五墓日
復日
23
大明日
重日
24
神吉日
鬼宿日
25
帰忌日
26
母倉日
月徳日
滅門日
時下食
27
神吉日
母倉日
28
大明日
五墓日
復日
29
受死日
重日
30
天赦日
神吉日
31
大明日
凶会日

6月

1
神吉日
血忌日
復日
地火日
大禍日
2
神吉日
十死日
天火日
狼藉日
3

4
神吉日
重日
凶会日
5
神吉日
受死日
天火日
狼藉日
6
神吉日
7
大明日
母倉日
帰忌日
8
神吉日
母倉日
血忌日
復日
大禍日
9
大明日
10
神吉日
大明日
十死日
重日
11
神吉日
大明日
月徳日
凶会日
時下食
12
神吉日
大明日
復日
13
神吉日
14
神吉日
大明日
天恩日
地火日
滅門日
15
大明日
天恩日
16
神吉日
大明日
天恩日
重日
17
神吉日
天恩日
受死日
天火日
狼藉日
18
天恩日
復日
19
母倉日
帰忌日
20
神吉日
母倉日
血忌日
往亡日
大禍日
21
大明日
鬼宿日
月徳日
22
十死日
重日
復日
歳下食
23
神吉日
大明日
凶会日
時下食
24
神吉日
大明日
25
神吉日
大明日
26
大明日
地火日
滅門日
27
神吉日
28
神吉日
重日
復日
29
天恩日
受死日
天火日
狼藉日
30
神吉日
天恩日
五墓日

7月

1
天恩日
母倉日
月徳日
帰忌日
2
神吉日
天恩日
母倉日
血忌日
復日
大禍日
3
天恩日
五墓日
4
神吉日
大明日
十死日
重日
5
神吉日
大明日
時下食
6
大明日
五墓日
7
神吉日
大明日
8
神吉日
大明日
血忌日
9
月徳日
地火日
大禍日
10
重日
11
帰忌日
時下食
12
神吉日
大明日
十死日
13
復日
14
神吉日
大明日
天恩日
復日
天火日
狼藉日
15
天恩日
滅門日
16
天恩日
母倉日
重日
17
神吉日
大明日
天恩日
母倉日
受死日
18
天恩日
19
神吉日
鬼宿日
月徳日
20
神吉日
大明日
血忌日
21
五墓日
地火日
大禍日
22
大明日
重日
23
神吉日
帰忌日
復日
時下食
24
十死日
復日
25

26
神吉日
天火日
狼藉日
27
大明日
五墓日
滅門日
28
母倉日
重日
29
天赦日
神吉日
母倉日
月徳日
受死日
往亡日
30
大明日
31
神吉日

8月

1
神吉日
血忌日
2
復日
地火日
大禍日
3
神吉日
重日
復日
4
神吉日
帰忌日
5
神吉日
十死日
6
大明日
7
神吉日
8
大明日
母倉日
血忌日
復日
凶会日
9
神吉日
大明日
重日
大禍日
10
神吉日
大明日
天火日
狼藉日
11
神吉日
大明日
母倉日
12
天赦日
神吉日
時下食
13
神吉日
大明日
天恩日
十死日
14
大明日
天恩日
母倉日
復日
15
神吉日
大明日
天恩日
重日
地火日
往亡日
滅門日
16
神吉日
鬼宿日
天恩日
月徳日
17
天恩日
母倉日
受死日
帰忌日
18
復日
19
神吉日
20
大明日
母倉日
血忌日
21
重日
大禍日
歳下食
22
神吉日
大明日
天火日
狼藉日
23
神吉日
大明日
母倉日
24
神吉日
大明日
復日
凶会日
時下食
25
大明日
十死日
26
神吉日
母倉日
月徳日
27
神吉日
重日
地火日
滅門日
28
天恩日
復日
29
神吉日
天恩日
母倉日
受死日
五墓日
帰忌日
30
天恩日
31
神吉日
天恩日

9月

1
天恩日
母倉日
五墓日
血忌日
2
神吉日
大明日
重日
大禍日
3
神吉日
大明日
復日
天火日
狼藉日
4
大明日
母倉日
五墓日
5
神吉日
大明日
月徳日
6
神吉日
大明日
十死日
時下食
7
母倉日
血忌日
8
重日
復日
9
地火日
大禍日
10
神吉日
大明日
母倉日
11
帰忌日
12
神吉日
大明日
天恩日
13
鬼宿日
天恩日
母倉日
月徳日
14
天恩日
十死日
重日
復日
15
神吉日
大明日
天恩日
滅門日
16
天恩日
母倉日
受死日
17
神吉日
18
神吉日
大明日
復日
天火日
狼藉日
時下食
19
母倉日
五墓日
血忌日
20
大明日
重日
21
神吉日
地火日
大禍日
22
母倉日
23
月徳日
帰忌日
24
神吉日
復日
往亡日
25
大明日
母倉日
五墓日
26
十死日
重日
27
神吉日
滅門日
28
大明日
母倉日
受死日
復日
29
神吉日
30
神吉日
天火日
狼藉日
時下食

10月

1
母倉日
血忌日
2
神吉日
重日
3
神吉日
月徳日
地火日
大禍日
4
神吉日
母倉日
復日
5
大明日
帰忌日
6
神吉日
7
大明日
母倉日
8
神吉日
大明日
母倉日
血忌日
重日
時下食
9
神吉日
大明日
母倉日
月徳日
10
神吉日
大明日
大禍日
11
天赦日
神吉日
鬼宿日
復日
12
神吉日
大明日
天恩日
復日
13
大明日
天恩日
凶会日
14
神吉日
大明日
天恩日
重日
15
神吉日
天恩日
帰忌日
天火日
狼藉日
16
天恩日
十死日
地火日
滅門日
17
受死日
凶会日
18
神吉日
19
大明日
月徳日
20
母倉日
血忌日
重日
時下食
歳下食
21
神吉日
大明日
母倉日
復日
22
神吉日
大明日
復日
大禍日
23
神吉日
大明日
24
大明日
25
神吉日
26
神吉日
重日
27
天恩日
帰忌日
天火日
狼藉日
28
神吉日
天恩日
十死日
五墓日
地火日
滅門日
29
天恩日
月徳日
受死日
30
神吉日
天恩日
31
天恩日
五墓日
復日

11月

1
神吉日
大明日
母倉日
血忌日
重日
復日
凶会日
2
神吉日
大明日
母倉日
3
大明日
五墓日
往亡日
大禍日
4
神吉日
大明日
5
神吉日
大明日
6

7
血忌日
重日
時下食
8
鬼宿日
復日
9
神吉日
大明日
帰忌日
凶会日
10
地火日
大禍日
11
神吉日
大明日
天恩日
天火日
狼藉日
12
天恩日
13
天恩日
重日
14
神吉日
大明日
天恩日
復日
15
天恩日
16
神吉日
母倉日
月徳日
受死日
往亡日
滅門日
17
神吉日
大明日
母倉日
十死日
18
五墓日
復日
19
大明日
血忌日
重日
時下食
20
神吉日
凶会日
21
帰忌日
凶会日
22
地火日
大禍日
23
神吉日
天火日
狼藉日
24
大明日
五墓日
復日
25
重日
26
神吉日
月徳日
27
大明日
28
神吉日
母倉日
受死日
復日
滅門日
29
神吉日
母倉日
十死日
30
凶会日

12月

1
神吉日
血忌日
重日
2
神吉日
3
神吉日
帰忌日
時下食
4
大明日
復日
地火日
大禍日
5
神吉日
天火日
狼藉日
6
大明日
鬼宿日
月徳日
7
神吉日
大明日
十死日
重日
8
神吉日
大明日
血忌日
天火日
凶会日
狼藉日
9
神吉日
大明日
復日
10
神吉日
母倉日
11
神吉日
大明日
天恩日
母倉日
大禍日
12
大明日
天恩日
13
神吉日
大明日
天恩日
重日
14
神吉日
天恩日
月徳日
凶会日
15
天恩日
復日
時下食
16
帰忌日
17
神吉日
受死日
地火日
滅門日
18
大明日
19
十死日
重日
復日
歳下食
20
神吉日
大明日
血忌日
天火日
狼藉日
21
神吉日
大明日
22
神吉日
大明日
母倉日
23
大明日
母倉日
大禍日
24
神吉日
月徳日
25
神吉日
重日
復日
26
天赦日
天恩日
往亡日
27
神吉日
天恩日
五墓日
時下食
28
天恩日
帰忌日
29
神吉日
天恩日
受死日
復日
地火日
滅門日
30
天恩日
五墓日
31
神吉日
大明日
十死日
重日

まとめ

いかがでしたでしょうか?歴注下段がどんな占いなのか、おわかりいただけましたか?

天赦日などの最大の吉日は有名ですが、「他にもこんなにあったのか」と思った方も多かったのではないでしょうか。

暦注下段は種類が多く、毎日気にしていたら大変ですよね。それでも人々に支持され続けてきたのは、やはり「不安な毎日に安心が欲しいから。」だったのかもしれません。

ですが、暦注下段は残念ながら根拠のあるものではありません。気にしすぎずに、「気になる日だけ、良い運気の日だけ」をチェックするようにして、楽しんで暦を活用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました