PR

「大禍日(たいかにち)」意味由来は?2024年はいつ?する事・しない事はある?

「大禍日(たいかにち)」
当サイトはPR提携をしています
暦注下段には三箇の悪日(さんがのあくにち)と言われる、最悪の凶日「大禍日(たいかにち)」があります。

「今日は最悪だった…。」と思うような日が、人生には時々あるものですよね。そんな時、「今日は仏滅か?」なんて思ったことはありませんか?運の悪い日は、仏滅とは限りません。

暦にはたくさんの吉凶占いが載っており、下の方にある「暦注下段(れきちゅうげだん)」には、「三箇の悪日(さんがのあくにち)」と言われる、最悪の凶日も存在しており、「大禍日」もそのひとつです。

大和
大和

大切なイベントの予定のある方は、ぜひ、チェックしてみてください。

「大禍日(たいかにち)」の意味由来は?

意味由来を説明している女性の先生

「大禍日」とは、「たいかにち」と読みます。

この日は、狼藉日(ろうしゃくにち)、滅門日(めつもんにち)と並んで、「三箇の悪日」と呼ばれ、歴注下段の中でも最悪な凶運日とされています。

大禍日は、この3つの中でももっとも悪日と言われる、注意すべき日なのです。

三箇の悪日は陰陽道に由来しており、「万事に用いるべからず」と言われるほど、全てにおいて凶、建築、旅立ち(船旅)、葬儀などには、特に凶とされています。

大和
大和

新しいことを始めると、のちのち争いごととなりますので、口舌をつつしみ、慎重に過ごしましょう。

「大禍日(たいかにち)」はいつ?2024年は?

いつなのか疑問になっている女性の人

本来、三箇の悪日は、その人の生まれた年と、毎日に振り分けられた干支によって決まります。

生まれた年の干支ごとに、それぞれの「忌月」があり、その1ヵ月の中で、決められた3つの干支の日が三箇の悪日となります。

生まれ年ごとの大禍日

  • 寅年生まれ…正月亥の日
  • 卯年生まれ…2月午の日
  • 辰年生まれ…3月丑の日
  • 巳年生まれ…4月申の日
  • 午年生まれ…5月卯の日
  • 未年生まれ…6月戌の日
  • 申年生まれ…7月巳の日
  • 酉年生まれ…8月子の日
  • 戌年生まれ…9月未の日
  • 亥年生まれ…10月寅の日
  • 子年生まれ…11月酉の日
  • 丑年生まれ…12月辰の日

最近の暦では、生まれ年に関係なく、全ての日を大禍日としていることが多いです。

ここでいう月は、立春、夏至などの「二十四節気(にじゅうしせっき)」をもとにした「節切り(せつぎり)」によるものなので、現代のカレンダーとは少しずれがあります。

2024年の大禍日

現代の暦で2024年の大禍日は以下です。
    • 1月 17日(水) 29日(月)
    • 2月 5日(月) 17日(土) 29日(木)
    • 3月 7日(木) 19日(火) 31日(月)
    • 4月 7日(日) 19日(金)
    • 5月 1日(水) 8日(水) 20日(月)
    • 6月 1日(土) 8日(土) 20日(木)
    • 7月 2日(火) 9日(火) 21日(日)
    • 8月 2日(金) 9日(金) 21日(水)
    • 9月 2日(月) 9日(月) 21日(土)
    • 10月 3日(木) 10日(木) 22日(火)
    • 11月 3日(日) 10日(日) 22日(金)
    • 12月 4日(水) 11日(水) 23日(月)
大和
大和

多いような印象を受けますが、本来は自分の忌月だけを見ておけばよいのだなと思えば、少し気楽になるのではないでしょうか?

節切りとはどんな区切り方?

三箇の悪日を調べてみると、「では、自分の忌月は、現代のカレンダーで言うといつなのだろう?」と思いますよね。

旧暦の頃は、「月切り」と「節切り」という区切り方がありました。月切りは、新月から次の新月までの1ヵ月で区切ったもの、節切りは、立春、夏至などの二十四節気をもとにして区切ったものです。

大禍日は節切りです。節切りの正月は立春からなので、大体2月4日くらいからの1ヵ月が正月(1月)となります。

大和
大和

ちなみに、季節(1年)の分かれ目の日なので、その前日を節分と呼び、豆まきをして鬼を追い払うというわけなのです。

二十四節気による節切り

  • 正月…立春(りっしゅん、2月4日)~
  • 2月…啓蟄(けいちつ、3月5日)~
  • 3月…清明(せいめい、4月4日)~
  • 4月…立夏(りっか、5月5日)~
  • 5月…芒種(ぼうしゅ、6月5日)~
  • 6月…小暑(しょうしょ、7月7日)~
  • 7月…立秋(りっしゅう、8月8日)~
  • 8月…白露(はくろ、9月8日)~
  • 9月…寒露(かんろ、10月8日)~
  • 10月…立冬(りっとう、11月8日)~
  • 11月…大雪(たいせつ、12月7日)~
  • 12月…小寒(しょうかん、1月6日)~

書かれた日付は、年によって多少違いがあります。寅年生まれで1月の亥の日が大禍日という方は、2月4日からということになりますね。

「大禍日(たいかにち)」するといい事としてはいけない事は?契約や宝くじ購入・引っ越しは?

するといい事としてはいけない事を天秤にかけている女性

大禍日は、万事に用いるべからずと言われるほどの凶日です。

特に何かを始めることや、口舌、つまりしゃべった言葉や言い争いなどと、とても相性が悪いとされています。

結婚・引っ越し・葬儀・契約・宝くじ購入はしないほうがいい?

結婚をすればもめ事が起き離婚へと向かい、引っ越しをすれば、新しい土地の人とトラブルを招くと言われ避けられます。

家の修理や、工事の安全を祈願する手斧(ちょうな)はじめなどにも向いていません。そのほかにも、葬儀や旅(特に船)も凶と、あらゆることに向いていません。

もちろん大きな動きのある契約ごとも不向き、宝くじの購入も、そのくじがもとで大きな問題が起きる可能性のある日なので、おすすめできません。

するといい事は?

大禍日にするといい事は特別はありません。

 

まとめ

いかがでしたか?暦注下段の中でも最悪の凶日のひとつ、大禍日がどんな日か、おわかりいただけましたか?

悪名高い「三箇の悪日」のひとつで、全てにおいて凶運、新しいことを何も始めない方が良い恐ろしい日でしたね。現代の暦では数が多く感じますが、本来は自分の生まれ年による忌月だけを気にしておけば良いという一面もあるようでした。

よく考えれば、そんなに最悪の日が、1年を通して頻繁に訪れるはずがありませんよね。暦注下段は迷信とも言われる、科学的根拠のない占いです。悪いことは信じすぎずに、「良い事だけ覚えておこうっと。」くらいの気持ちで、気にしてみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました