PR

「豆まき」意味由来は?2024年はいつする?何時にする?いつ片付ける?

豆まき
当サイトはPR提携をしています
2月3日は「豆まき」の日と昔から当たり前のようにやってきた行事ですね!

しかし、なぜ豆まきをやるのでしょうか。何か意味があるのでしょうか。そして、豆まきをやる時間帯に決まりがあったり、豆を捨てる時も何か決まりがあるのでしょうか。

大和
大和

ここでは豆まきについて紹介しています。

 

 豆まきの意味由来は?

節分の豆

豆まきが行われていたのは室町時代からです。日本発祥の説とその時代に中国から伝わった説があります。

当時は病気などの厄災をお米をまいて追い払っていました。その習慣が現在でも残っています。

節分という言葉には、季節を分けるという意味があります。 昔の日本では、春は1年のはじまりとされ、大切にされていました。春が始まる前の日を節分と呼び、節分は季節を分ける日とされていました。

そんな節分は季節の変わり目にて邪気が入りやすいとされているため邪気、つまり鬼を払い、福を呼び込むための儀式が豆まきの始まりです。

家族みんなが健康で幸せに過ごせるようにと、悪いものを追い出す日と定着されていきました。

豆まきの以前は追儺、鬼払いという災いを祓う儀式が元になっています。なぜ米が豆になったかと言うと、豆には生命力と魔除けの呪力が備わっているとされていて、豆を鬼の目にぶつけることで、鬼を滅し邪気を払い無病息災を願うとされてきました。

大和
大和

魔を滅する魔滅から豆をぶつけるようになった事が現在の豆まきの由来であり、毎年豆まきの行事を節分に行う意味なのです。

昔は今私達が鬼と言えば思い浮かべるような角の生えた鬼という存在はなくて、病気などの目には見えない悪いものを鬼と呼んでいた時代もありますので、元々は病気や目に見えない悪い物を追い払う意味であったとも言われています。

 

豆まきはいつする?2024年は?

いつなのか疑問の男性

「豆まき」と言えば節分に実施するのは周知の事実ですよね。

暦の上では春が始まる日を立春と呼び、2月4日頃のことを言います。豆まきは立春の前日にやるので、豆まきの日は2月3日頃とされています。

確実に2月3日と言うわけではありません。立春の前日に行う節分の日は立春が旧暦であるので、年によって日にちが違います。

二十四節気の1つ「立春」については別記事でも紹介しているので興味があれば合わせてご覧ください。

その為、節分の日は年によって違います。豆まきを実施する人も年によって違うのです。

2024年の豆まきの日はいつ?

2024年の立春は2月4日日曜日になる為、豆まきも通常通り2月4日に行うこととなります。

 

豆まきは何時にする?時間帯は?

時計・時間

豆まきをするのにまず考える事の1つに豆まきをする時間帯です。
結論で言うと、節分の日に実施すれば豆まきをする時間は基本的には決まりはありません。

理想は夕食の前後?

本来であれば、鬼は夜中に来ると言われているので、豆まきは夜に行うべきと考える人もいます。

しかし実際には遅い時間に行うことは、子供も起きていられないし、近所迷惑にもなりますので、夜ご飯を食べる前か後に行うのが理想とされています。

行事やイベントでは日中に行う

今現在は日本の風習を子供達に教える為にも幼稚園などのイベントで豆まきをすることもあると思います。更にはテレビ番組でも豆まきの様子をリアルタイムで放送することもあります。

それらのケースで言うと午前中や午後などの日中に行うことが多いですが、それでも問題はありません。要は節分に豆まきをする行為が鬼を滅し邪気を払い無病息災を願う事として大切だからです。

大和
大和

理想としては夕食前後ですが、日中でもイベントや行事として行っても何も問題ありません。鬼は夜に来ると考える人もいれば、昔で言う鬼は病気や目に見えない怖い物を総称して呼んでいたからです。病気や目に見えない物を追い払うなら朝も昼も夜も関係ないですからね!

 

豆まきをした後の豆はいつ片付ける?

鬼のお面と豆まきの豆

節分に使う豆は、節分用に煎られた特別な豆で、鬼をしっかり追い払う為に本来であれば、まく直前までは神様にお供えしておくのが良いとされています。

この縁起の良い豆を捨てるというのは、逆に縁起の悪いことになってしまうので、捨ててしまうのは良くないこととされています。

家の中にまいた豆は?

家の中にまいた豆は、豆まきをした後に捨てずに食べるという習慣があります。

そもそも節分というのは、豆をまくだけのイベントではなくて、豆をまいた後に自分の年の数に1プラスした数の豆を食べるという所までが一連の流れとなっています。

神様にお供えしていた縁起の良い豆を食べることによって、1年間、家族みんなが健康に暮らしていけますようにと願いも込められています。

食べきれなくてどうしても捨てたい場合は?

家の中にまいた豆で食べても豆が余り、どうしても捨てる必要がある場合は、そのまま捨てるのではなく、白い紙に包み、塩やお酒でお清めをしてから捨てるのが望ましいとされています。

外にまいた豆は?

家の外にまいた豆は鬼を追い払うのに使った豆なので、当日、または次の日に普通に掃き掃除をして捨ててしまっても大丈夫ですよ!

大和
大和

放っておいても鳥が食べてくれるかもしれないですね!

 

まとめ

このように豆まきをすることには意味があり、節分は豆まきをするだけではなく、食べることもわかりました。

毎年当たり前のようにやるイベントですが、豆まきの意味を知ってからは、より力が入りそうです。 そして、家族でやるイベントとしてより絆を深めることができれば良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました