PR

「二十七宿」由来とそれぞれの意味・吉凶について紹介!

「二十七宿」の意味由来を紹介している女性
当サイトはPR提携をしています
私たちが日々使うカレンダーには、太陽暦や月暦の他にも、古来から続くさまざまな時間の区切りがあります。その一つに「二十七宿(にじゅうしちしゅく)」があります。

この二十七宿は、太陰太陽暦に基づき、星の動きをもとにした時間の概念として古代の人々に親しまれてきました。

日本だけでなく、中国やインドなど、アジアの広範な地域で用いられており、暦や占い、吉凶判断に深く結びついています。

大和
大和

本記事では、この神秘的で奥深い「二十七宿」の意味やその由来、それぞれの吉凶について紹介しています。

「二十七宿」の意味由来は?

意味由来・疑問

暦には「二十七宿」という、西洋の占星術のように天体を使った暦注が載っています。

二十七宿は月のルートを27分割し、それぞれに星座(星宿)をあてはめて毎日の運勢や吉凶を占う暦です。

大和
大和

古代中国で発祥した「二十八宿」がもとになっており、インドで形を変えて発展しました。

恒星を基準(距星)として考えられている

月の公転周期は27.3日なので、1ヵ月の月のルートを27分割し、それぞれに位置する星座の明るい恒星を基準(距星)とします。

月は毎日1つずつ星座(星宿)をめぐると考え、このことから日々の運勢を占います。

二十七宿は非常に的中率が高いと考えられ、古くから政策や戦略に活用されました。

唐の時代に中国へ逆輸入・弘法大師によって日本へ

その後、唐の時代には七曜と組みあわせた形で中国へも逆輸入され、弘法大師によって日本へもたらされます。

日本では江戸時代の改暦や、明治の禁止令によって使われなくなったこともありましたが、今でも「宿曜占星術」として残り、寺社や宮中の祭事などに使われています。

 

「二十七宿」それぞれの意味・吉凶は?

女性の先生

27個の星宿の、それぞれの意味や吉凶をチェックしてみましょう。
()内は、「読み方・和名・距星(基準となる明るい星)」です。

「角宿」

(かくしゅく・すぼし・おとめ座α)

  • 吉:飾りごと、婚礼、祭祀、開業、酒造り、旅行、棟上げ・柱建てなどの建築、井戸掘りなど。着始めなど新しいスタートにも。
  • 凶:お葬式や納骨。

「亢宿」

(こうしゅく・あみぼし・おとめ座κ)

  • 吉:吉日。結婚、結納、種まきなど農作業、買い物・贈り物、衣類の仕立て、友人と会うなど。習い事始め、新規開拓など新しいスタートに向いている。
  • 凶:建築などの造作、移転、旅行、不動産関連に不向き。

「氐宿」

(ていしゅく・ともぼし・てんびん座α)

  • 吉:結婚・お見合い、種まきなど農作業、酒造り、開業、旅行、引っ越し、移転、建築、改築など。
  • 凶:お葬式、着始め、田畑の購入、水に近づくことなど。

「房宿」

(ぼうしゅく・そいぼし・さそり座π)

  • 吉:結婚など祝いごと、祭祀、建築、開店、移転、旅行、髪切りなどに大吉。
  • 凶:衣類の裁断、田畑の購入。特の高い威厳のある星なので、訴訟や不倫など思い上がった行動で運気が下がる。

「心宿」

(しんしゅく・なかごぼし・さそり座σ)

  • 吉:信仰・神事・仏事、新事業、引っ越し、旅行など。
  • 凶:婚礼、葬儀、投資・返済などの出費。新たに家を建てると、盗難の危険も。

「尾宿」

(びしゅく・あしたれぼし・さそり座μ1)

  • 吉:結婚、新事業、改築、引っ越しなど。新しい勉強のスタートにも最適。
  • 凶:衣類の裁断や着始め、葬儀など。

「箕宿」

(きしゅく・みぼし・いて座γ)

  • 吉:お酒・醬油造り、種まき、土を動かす作業、池・穴・水路堀り、改築、仕入れ、集金、財産の蓄えなど。
  • 凶:葬式・納骨に凶。婚礼は大凶で、死別や離婚の可能性も。思い上がった行動に注意。

「斗宿」

(としゅく・ひきつぼし・いて座φ)

  • 吉:新築や車の購入など、形が残るものに吉。開業は、利益が出る。
  • 凶:家の取り壊しなど。

「女宿」

(じょしゅく・うるきぼし・みずがめ座ε)

  • 吉:稽古始めやお披露目など、芸能関連。武器を作る、髪をすくなど。
  • 凶:それ以外は凶。特にお葬式は大凶、結婚や訴訟にも不向き。

「虚宿」

(きょしゅく・とみてぼし・みずがめ座β)

  • 吉:入学、新しいことを学び始める、新しい服を着るなど。
  • 凶:相談ごとは大凶。建築をすると、不幸を招く。積極的な行動を控える。

「危宿」

(きしゅく・うみやめぼし・みずがめ座α)

  • 吉:酒造り、壁塗り、薬の調合など。
  • 凶:建築は良いが高い場所での作業は凶、衣類の仕立ても不向き。人生をかけた大きな行事は慎む。

「室宿」

(しつしゅく・はついぼし・ペガサス座α)

  • 吉:結婚など祝いごと、祈願・祭祀・仏事、引っ越し、井戸掘りなど。戦にも向いており、積極性が吉を招く。
  • 凶:お葬式など。

「壁宿」

(へきしゅく・なまめぼし・ペガサス座γ)

  • 吉:結婚、開業、新規事業、新築、衣類の仕立てなど。
  • 凶:旅立ちにも適しているが、南の方角は避ける。

「奎宿」

(けいしゅく・とかきぼし・アンドロメダ座ζ)

  • 吉:開店、お酒造り、棟上げ、仏事、出張、樹木の植えかえ、衣類の仕立て、元服などさまざまなことに向いている。
  • 凶:新規事業など新しいこと。

「婁宿」

(ろうしゅく・たたらぼし・おひつじ座β)

  • 吉:結婚、新築、引っ越し、造園、土を動かす作業、契約などほとんどのことに向いている。衣類を裁断すると、寿命が延びるとも言われる。
  • 凶:南の方角へ出かける。

「胃宿」

(いしゅく・えきえぼし・おひつじ座35番)

  • 吉:結婚、新築、開店、移転、就職、求職など積極的な行動。
  • 凶:衣類の裁断は大凶。

「昴宿」

(ぼうしゅく・すばるぼし・おうし座17番)

  • 吉:祝いごと、願かけ、参詣、開店、引っ越し、井戸掘りなど。
  • 凶:衣類の裁断など。

「畢宿」

(ひつしゅく・あめふりぼし・おうし座ε)

  • 吉:神事や祭祀、結婚、建築、農作業全般、稽古始めなど。
  • 凶:衣類の裁断、お金が出ていく行動など。

「觜宿」

(ししゅく・とろきぼし・オリオン座λ)

  • 吉:入学、稽古始めなど。
  • 凶:新規事業、投資、建築など。特に新築をすると、家財の一切を失う可能性も。

「参宿」

(しんしゅく・からすきぼし・オリオン座ζ)

  • 吉:結婚など祝いごと、新築、旅行、買いつけ、養子を迎えるなど。商談や取引の開始にも吉。
  • 凶:衣類の裁断など。

「井宿」

(せいしゅく・ちちりぼし・ふたご座μ)

  • 吉:結婚、参詣、種まき、井戸掘り、土を動かす作業、商談など。この日にした親切は、いずれ自分に返る。
  • 凶:衣類の裁断は離婚を招く。

「鬼宿」

(きしゅく・たまほめぼし・かに座θ)

  • 吉:二十八宿の中で最も縁起が良く、何をするにも大吉の日。「鬼宿日(きしゅくにち)」とも呼ばれ、公の式典などにも最適。
  • 凶:西の方角と、結婚だけは控える。

「柳宿」

(りゅうしゅく・ぬりこぼし・うみへび座δ)

  • 吉:樹木の伐採、何かを決める・断ることが吉。
  • 凶:結婚、建築など多くのことが凶。特にお葬式は、さらに不幸を招く。

「星宿」

(せいしゅく・ほとおりぼし・うみへび座α)

  • 吉:乗馬始め、療養始めなど。家の改築、特にトイレの改築に向いている。
  • 凶:種まき、祭りごと、祝いごと、葬式など。

「張宿」

(ちょうしゅく・ちりこぼし・うみへび座υ1)

  • 吉:結婚など祝いごと、お見合い、願かけ、開業、就職、新築、旅行など。特に種まきや養蚕は、大きな成果が出る。
  • 凶:衣類の裁断など。

「翼宿」

(よくしゅく・たすきぼし・コップ座α)

  • 吉:種まき、旅行、衣類の裁断など。
  • 凶:結婚は、離婚につながりやすい。

「軫宿」

(しんしゅく・からすぼし・からす座γ)

  • 吉:結婚、開業、出張、棟上げ、地鎮祭、落成式、入学、お稽古始めなど。
  • 凶:北の方角に行くと凶。衣類を裁断は、火事になる可能性も。

まとめ

二十七宿は、星々と共に時を刻む古代からの知恵であり、現代においてもその重要性は色あせていません。その由来や意味を知ることで、単なる占いの枠を超えて、自然や宇宙とのつながりを深く感じることができます。

この記事を通じて、二十七宿が私たちの日常にどのように役立てられるのかを少しでも理解していただけたなら幸いです。

日々の生活に星々の教えを取り入れて、より豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました