どういった由来があるのでしょう。どんなものを燃やすのか?お焚き上げとの違いや煙を浴びると縁起が良いのかなど、どんど焼きについて詳しく見ていくことにします。
どんど焼きは正しいやり方を知って、ルールを守って参加してください。
目次
どんど焼きの意味・由来は?左義長が由来か?
どんどんと燃える様子から、青竹がはぜる「どんっ」という音から、「とうと、とうと」とはやし立てていたからなど、全く異なり「左義長」とか「鬼火たき」「道祖神祭」なんて呼ばれる地域もあります。
この中の聞きなれない言葉、「左義長」というのが、どんど焼きの由来です。
平安時代の「左義長」が由来
平安時代にこういった名前の宮中行事があったのです。1月15日に正月飾りとか御札を炊き上げるといったやり方は今と変わりませんが、夜に行われていました。
更には、青竹や扇子・短冊で作られた道具を使い陰陽師が謳ったりはやし立てる中で焼かれていたとようです。この道具、正月に貴族が遊ぶおもちゃでもあったのです。その名を毬杖(ぎっちょう)と呼びます。左義長の名はそこから来たようです。
青竹で出来た杖でボールを打ち合う、小正月でもある1月15日の貴族たちの優雅な行事が次第に庶民へも広まって行ったのでした。
残念ながら防災面や環境面より配慮し、どんど焼きをするところは減ってきています。平安時代から続く大切な日本の伝統行事の一つ、今後も残っていってもらいたいものですね。
どんど焼きで燃やすものは?神様にまつわる物?ダメな物は?
神聖なる火で1年間健康に幸せに暮らせますように、そんな願いを込められたどんど焼きですから、不要になったものの処分市ではありません。
何でもかんでも持ってくるのはNG、そこにはきちんとルールがあります。 お正月飾りや書初め、神様にまつわるものだけにしましょう。
間違えやすいですが仏関係は持ちこまないようにしてください。そして、プラスチックとか金属類・ガラス類が駄目なのは、常識でお分かりいただけるはずです。
お団子やお餅を焼いたり、甘酒・豚汁などのお接待をしているところもあるので小さなお子さん連れでも楽しめます。
IHも広まり、本物の火を見たことが無いというお子さんもいるのではないでしょうか。その温かさを家族で感じてください。 願いが成就しただるまとかも燃やしてくれるところもあれば、大きなものは受け付けていないと言われることもあるでしょう。
参加するどんど焼きで何がOKでNGか、ちゃんと確認してから入れるようにしましょう。
どんど焼きに「ぬいぐるみ」や「人形」は燃やしていいの?
人形焼き・人形供養などと呼ばれる行事と混ざってしまっていませんか。ぬいぐるみは人形焼き・人形供養に持って行くのが基本ですのでどんど焼きに持って行かないようにしましょう。雛人形もそうです。
またぬいぐるみや人形は別で受け付けている神社があるのでそのような神社を調べて持っていきましょう。
どんど焼きとお焚き上げの違いは?
お正月飾りを小正月に燃やすことで天へと年神様をお返しする、それがどんど焼きの意味です。
それではお焚き上げは、御札やお守りなど神社に関係するものを供養するためにあるのです。遺品整理としてのお焚き上げもあります。正月飾りとかをお焚き上げで燃やすこともありますね。
遺品とはすでに使う方が亡くなってしまい使われることの無くなったもの、お守りや正月飾りもすでに使われる時期は終わってしまっているはずです。こういったものをそのまま残しておくと、意味がないだけでなく悪い気が入ってしまうかもしれないのです。それを家で適当にゴミ箱に捨ててしまったりしたら罰が当たってしまうかもしれない、なので神社でお焚き上げをすることにします。
神様への感謝の気持ちをこめて天へとお見送りするどんど焼きとは別物ということがお分かり頂けたでしょうか。
更にどんど焼きには、無病息災や家内安全・子孫繁栄に五穀豊穣といろいろな願いも込められています。
どんど焼きの煙を浴びると縁起がよいの?
ぜひその煙にしっかりと当たってください。
浴びることで無病息災のご利益が得られるのです。その火で焼かれたお餅やお団子もぜひ食べましょう。虫歯や病気が防げると言われています。
焼いた後に残った灰も魔除け効果あり、持って帰って家の周りに撒いてください。 1月15日と言えばまだまだ寒い時期、焚火にしっかり当たっていれば遠赤外線効果で身体の芯からぬくもります。
お団子やお餅・甘酒など滋養強壮のあるものをいただけば身体の中から温まるし健康効果も得られるでしょう。
灰は昔は肥料としても使われていました。アルカリ性でカルシウムとかカリウム・ミネラルなどをたっぷり含んでいるので栄養高い土に変えてくれるのです。害虫駆除にもなるし雪を早く溶かしてくれるなどの効果もあります。
家の周りに撒いて魔除けや厄除けにというのも、実は化学的根拠があるわけです。燃やした場所も片付くし、とても合理的で昔の日本人はさすがですね。
まとめ
平安の昔から人々は火の周りを囲んでお餅を食べながら、また一年元気に暮らせますようにと願ったのです。
ぜひ地域でどんど焼きをやっていたら参加してみることをおすすめします。しっかり煙を浴びてください。昔からある素敵な日本の伝統行事です。